2015年06月11日
オツネントンボ
オツネントンボは、トンボ目アオイトトンボ 科オツネントンボ属に属するイトトンボの一種。
トンボの多くがヤゴとして越冬するが、本 種は成虫のまま越冬することが知られている
この度のバス旅行ののトイレタイム若しくは時間調整として、
道央自動車道の奈井江砂川IC~滝川IC間にある「砂川ハイウェイオアシス」も立ち寄った際
初めて奥池をぐるり1周してきた・・・
そこでは藤棚がお見事、側にはこうした春を思わせるトンボが沢山いました
池には睡蓮、鯉等も豊富、子供たちは餌を与える姿が有りました
トンボを始めた頃に、1年中見られるトンボが居ると聞いて、驚きました
西岡水源地を覗いた際の資料にはなんとトンボは49種類とあり、足を引いた・・・それからは
無理せずに自然に見られる程度の足並みに・・・
ましてや、冬にトンボを探すような事も出来ません物ね?
しかし、こうしてチャンスがある日を待つ事に・・・
「オツネントンボ」
水源地近辺は水も豊富、オツネントンボが沢山見られました
こちらはハマナスから枝に・・・
コウリンタンポポの蕾に・・・
☆その他
キアゲハ、カラスアゲハ、ベニシジミ、モンシロチョウ等もお花を転々していました(✿╹◡╹)
トンボの多くがヤゴとして越冬するが、本 種は成虫のまま越冬することが知られている
この度のバス旅行ののトイレタイム若しくは時間調整として、
道央自動車道の奈井江砂川IC~滝川IC間にある「砂川ハイウェイオアシス」も立ち寄った際
初めて奥池をぐるり1周してきた・・・
そこでは藤棚がお見事、側にはこうした春を思わせるトンボが沢山いました
池には睡蓮、鯉等も豊富、子供たちは餌を与える姿が有りました
トンボを始めた頃に、1年中見られるトンボが居ると聞いて、驚きました
西岡水源地を覗いた際の資料にはなんとトンボは49種類とあり、足を引いた・・・それからは
無理せずに自然に見られる程度の足並みに・・・
ましてや、冬にトンボを探すような事も出来ません物ね?
しかし、こうしてチャンスがある日を待つ事に・・・
「オツネントンボ」
水源地近辺は水も豊富、オツネントンボが沢山見られました
こちらはハマナスから枝に・・・

コウリンタンポポの蕾に・・・

☆その他
キアゲハ、カラスアゲハ、ベニシジミ、モンシロチョウ等もお花を転々していました(✿╹◡╹)
つぶやき
今日のお天気に隣町へ行く計画にしました
晴れは今日のみでしょうか?
晴れの日は散歩に限りますね?
気楽な2人旅・・・汽車にて・・・夢は大きく楽しい旅にしたい!(笑)
今日のお天気に隣町へ行く計画にしました
晴れは今日のみでしょうか?
晴れの日は散歩に限りますね?
気楽な2人旅・・・汽車にて・・・夢は大きく楽しい旅にしたい!(笑)
Posted by たんぽぽ at 07:49│Comments(2)
│トンボ
この記事へのコメント
年中トンボが?!!!
珍しいトンボばかりだね~♪
いつもながらの観察力!
素晴らしい~♪
珍しいトンボばかりだね~♪
いつもながらの観察力!
素晴らしい~♪
Posted by スナっち
at 2015年06月11日 15:13

成虫のまま越冬すると有り、寒さを乗り越えるのは凄い!
小さな地味なトンボだけに見つけるのは容易では無い・・・
今日も散策、お天気が良いのと、暖かい良い日でした(✿╹◡╹)
小さな地味なトンボだけに見つけるのは容易では無い・・・
今日も散策、お天気が良いのと、暖かい良い日でした(✿╹◡╹)
Posted by たんぽぽ
at 2015年06月11日 18:45
