2023年01月07日
太巻き
皆さんのお正月は如何でしたでしょうか?
たんぽぽは暮れに作り置いホッケのそぼろ」で太巻きにしてみました
普通のそぼろとは一味違う、我が家の太巻き
時間の有る時に作り置きして置くと便利ですね?
「太巻き」
上手に巻けたかな?(笑)具が真ん中になるように・・・
ヅ沢山にし、緑の物も添え、エビなども美味しいですね?

☆時々巻いておかないと手加減が難しいですね?
続きを読む
たんぽぽは暮れに作り置いホッケのそぼろ」で太巻きにしてみました
普通のそぼろとは一味違う、我が家の太巻き
時間の有る時に作り置きして置くと便利ですね?
「太巻き」
上手に巻けたかな?(笑)具が真ん中になるように・・・

ヅ沢山にし、緑の物も添え、エビなども美味しいですね?

☆時々巻いておかないと手加減が難しいですね?
続きを読む
2023年01月01日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
本年も宜しく
「明けましておめでとうございます」
神棚と玄関の下駄箱の上に設置しました
☆今日は朝より曇り空、朝陽は如何でしたでしょうか?
続きを読む
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
本年も宜しく
「明けましておめでとうございます」
神棚と玄関の下駄箱の上に設置しました

☆今日は朝より曇り空、朝陽は如何でしたでしょうか?
続きを読む
2022年12月31日
さょうなら 2022年
今年1年いろいろとお世話になりました(✿╹◡╹)
来年も良い年でありますように・・・
皆さんの今年の1年は如何でしたでしょうか
コロナが流行して長い年月が過ぎました
私達にとっては大事な1年、テレビに新聞に・・・と、目が馳せない月日が流れました
只今、紅白を見ながらの書き込み・・・2022年が過ぎようとしています
「さょうなら 2022年」
今日は鯛の手に入り、鯛の炊き込みご飯を炊いてみました
お魚は最初塩を振り魚焼き機で焼いてあり、炊き上げてから手で観を解きました
☆鯛は2匹入り、一方は姿焼きにしました
続きを読む
来年も良い年でありますように・・・
皆さんの今年の1年は如何でしたでしょうか
コロナが流行して長い年月が過ぎました
私達にとっては大事な1年、テレビに新聞に・・・と、目が馳せない月日が流れました
只今、紅白を見ながらの書き込み・・・2022年が過ぎようとしています
「さょうなら 2022年」
今日は鯛の手に入り、鯛の炊き込みご飯を炊いてみました

お魚は最初塩を振り魚焼き機で焼いてあり、炊き上げてから手で観を解きました

☆鯛は2匹入り、一方は姿焼きにしました
続きを読む
2022年12月28日
自家製のそぼろ
ソロソロ今年も残りわずかになりした
現在私の所は雪は有りません
今月中頃には雪も積もり根雪と見られましたが、現在ゼロデス
大雪になった地方も千穂もあるようですが、雪の事故には十分気を付けて下さい
私の所は雪も少なく、過ごししやすいのは助かります(✿╹◡╹)」
お家時間が多くなり、久々にホッケでちらし寿司用のそぼろを作って見ました
冷凍庫にストックしておくと来客用に助かりますね
「自家製のそぼろ」
材料はホッケ1匹、冷凍庫入って居た物を使いました
先代のお姑さんから教わった1品、今もなを受け継いでいます
もっと、いい方法があるのでしょうが、私は美味しく頂いています
お魚はホッケ1匹、その他鮭、鱈でも美味しく頂けます
写真に収めると、良い色が出ないのが残念デスね?オ^-トで写しました
☆久々のちらしずし用のそぼろ、何時食べても新鮮なお魚は美味しいですね?(✿╹◡╹)
続きを読む
現在私の所は雪は有りません
今月中頃には雪も積もり根雪と見られましたが、現在ゼロデス
大雪になった地方も千穂もあるようですが、雪の事故には十分気を付けて下さい
私の所は雪も少なく、過ごししやすいのは助かります(✿╹◡╹)」
お家時間が多くなり、久々にホッケでちらし寿司用のそぼろを作って見ました
冷凍庫にストックしておくと来客用に助かりますね
「自家製のそぼろ」
材料はホッケ1匹、冷凍庫入って居た物を使いました
先代のお姑さんから教わった1品、今もなを受け継いでいます
もっと、いい方法があるのでしょうが、私は美味しく頂いています
お魚はホッケ1匹、その他鮭、鱈でも美味しく頂けます
写真に収めると、良い色が出ないのが残念デスね?オ^-トで写しました

☆久々のちらしずし用のそぼろ、何時食べても新鮮なお魚は美味しいですね?(✿╹◡╹)
続きを読む
2022年12月26日
2022年 クリスマス
気持ちが明るくなるようにと・・・細やかですが、クリスマスイブを楽しみました(✿╹◡╹)
あれよこれよと今年もコロナ一色、世の中が変わりつつありますね
「クリスマスイブ」
少しは雰囲気楽しめたかな?
p樽なるとやのから揚げ半身、市内道端で売って居ました
☆今年も残り少なくなくなり、お風邪など召しませんように・・・・
続きを読む
あれよこれよと今年もコロナ一色、世の中が変わりつつありますね
「クリスマスイブ」
少しは雰囲気楽しめたかな?

p樽なるとやのから揚げ半身、市内道端で売って居ました

☆今年も残り少なくなくなり、お風邪など召しませんように・・・・
続きを読む
2022年11月28日
白かぶ
寒くなり、そろそろ・・・雪でしょうか?
今年は例年に無く、雪虫が少なかったように思います
そろそろダウンを来ている方も見かけます・・・
今年初めて、この白かぶに挑戦しました
何故なら、大根より土を掘らなくても良いカナ?・・・楽しみに待つ事2ヶ月・・・
何と!お漬物ようと楽しみに待ちましたが、何ンとこの大きさ・・・このお気さの物が5本程、
後は小粒ばかり・・・それもこの大きさの物は子供に持たせ、我が家は小粒のみ
まぁ~楽しみに植えたから良い物の、収穫せずに葉を食べる事にしました(笑)
毎日1本ずつ抜き、葉はほうれん草代わりに・・・実はスープにと重宝しています・・・
肥料は牛糞ですが、大きさが斑とは反省しています(´ノω・。)クシュン
「白かぶ」
我が畑から収穫
まぁ~1回目だから・・・と。反省ばかり・・・(笑)
お友達はサッカーボールと言っていました・・・恥ずかしいばかりの作品・・・
葉ばかりが立派!
しかし、サッと湯を通し、おしたし、味噌汁の具にと、とても美味しいデス
☆今後は凍るまでそのまま1本筒抜き食べていきます・・・とても柔らかく美味しい(✿╹◡╹)
続きを読む
今年は例年に無く、雪虫が少なかったように思います
そろそろダウンを来ている方も見かけます・・・
今年初めて、この白かぶに挑戦しました
何故なら、大根より土を掘らなくても良いカナ?・・・楽しみに待つ事2ヶ月・・・
何と!お漬物ようと楽しみに待ちましたが、何ンとこの大きさ・・・このお気さの物が5本程、
後は小粒ばかり・・・それもこの大きさの物は子供に持たせ、我が家は小粒のみ
まぁ~楽しみに植えたから良い物の、収穫せずに葉を食べる事にしました(笑)
毎日1本ずつ抜き、葉はほうれん草代わりに・・・実はスープにと重宝しています・・・
肥料は牛糞ですが、大きさが斑とは反省しています(´ノω・。)クシュン
「白かぶ」
我が畑から収穫
まぁ~1回目だから・・・と。反省ばかり・・・(笑)
お友達はサッカーボールと言っていました・・・恥ずかしいばかりの作品・・・

葉ばかりが立派!
しかし、サッと湯を通し、おしたし、味噌汁の具にと、とても美味しいデス

☆今後は凍るまでそのまま1本筒抜き食べていきます・・・とても柔らかく美味しい(✿╹◡╹)
続きを読む
2022年11月14日
我が家 菊
寒くなりました(´ノω・。)クシュン
それでも元気に我が家の菊が頑張って咲いています(✿╹◡╹)
昨日、紅葉を見ながら撮影しました・・・
庭の紅葉のそろそろ終わりでしょうか?落ち葉が多くなり又、仕事が出来ました(笑)
「我が家 菊」
菊を購入して三年・・・思うように出来ませんね?

1枚は土手の菊
☆秋になると背高に成るので、もう少し形を考え頑張りました
勉強不足でしょうかね?(笑)
来年に期待したい(✿╹◡╹)
続きを読む
それでも元気に我が家の菊が頑張って咲いています(✿╹◡╹)
昨日、紅葉を見ながら撮影しました・・・
庭の紅葉のそろそろ終わりでしょうか?落ち葉が多くなり又、仕事が出来ました(笑)
「我が家 菊」
菊を購入して三年・・・思うように出来ませんね?


1枚は土手の菊

☆秋になると背高に成るので、もう少し形を考え頑張りました
勉強不足でしょうかね?(笑)
来年に期待したい(✿╹◡╹)
続きを読む
2022年11月09日
我が家 ニシキギ紅葉
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木
ニシキギはその名のごとく「錦」を思わす秋の紅葉の美しさが最大の魅力
我が家ニシキギが綺麗に紅葉しました(✿╹◡╹)
垣根回したニシキギ、葉が残り綺麗に紅葉しました・・・
「ニシキギ紅葉」
今年が1番綺麗かな?


☆購入した際には中々背丈が揃わず、年数が掛かりました
続きを読む
ニシキギはその名のごとく「錦」を思わす秋の紅葉の美しさが最大の魅力
我が家ニシキギが綺麗に紅葉しました(✿╹◡╹)
垣根回したニシキギ、葉が残り綺麗に紅葉しました・・・
「ニシキギ紅葉」
今年が1番綺麗かな?


☆購入した際には中々背丈が揃わず、年数が掛かりました
続きを読む
2022年11月08日
2022年 皆既月食
今日11月8日は、皆既月食に加えて、
月が天王星を隠す「天王星食」も観測できる大チャンス(小笠原諸島を除く)
皆既月食中に惑星食が起こるのは、なんと442年ぶりなんだとか?
そこでたんぽぽも観察がてら撮影を楽しみました(✿╹◡╹)
小さいカメラですが、記念にと思い頑張って見ました写真を載せてみました
「皆既月食」
中々難しい・・・記念写真?


徐々に赤くなりお見事!

これは10時頃の写真

☆空くまでも思い出に・・・
続きを読む
月が天王星を隠す「天王星食」も観測できる大チャンス(小笠原諸島を除く)
皆既月食中に惑星食が起こるのは、なんと442年ぶりなんだとか?
そこでたんぽぽも観察がてら撮影を楽しみました(✿╹◡╹)
小さいカメラですが、記念にと思い頑張って見ました写真を載せてみました
「皆既月食」
中々難しい・・・記念写真?


徐々に赤くなりお見事!

これは10時頃の写真

☆空くまでも思い出に・・・
続きを読む
Posted by たんぽぽ at
22:18
│Comments(0)
2022年11月05日
2022年 紅葉
昨日の写真から
一気にこの辺が紅葉の景色に変わりました
あっと言う間の変身、今が見ごろかと思います(✿╹◡╹)
今年の天候はアッと、言う間に寒くなりました
このまま雪でしょうか?
先日、雪虫を見ましたが、ほんの僅かの用に見ていました
「紅葉」
私の散歩道から~この辺
ドウタンツツジの紅葉。流石に綺麗ですね?
☆巣はお天気を見てお散歩が良いカナ?
続きを読む
一気にこの辺が紅葉の景色に変わりました
あっと言う間の変身、今が見ごろかと思います(✿╹◡╹)
今年の天候はアッと、言う間に寒くなりました
このまま雪でしょうか?
先日、雪虫を見ましたが、ほんの僅かの用に見ていました
「紅葉」
私の散歩道から~この辺

ドウタンツツジの紅葉。流石に綺麗ですね?

☆巣はお天気を見てお散歩が良いカナ?
続きを読む
2022年11月02日
栗拾い
今年も栗拾いをしてきました
何と!我が家裏には大きな栗の樹がありマス
ここ数年はどちらさんも栗拾いには来なくなった用デス・・・段々と人口が減って来たように思います
朝早くには車で拾いに来る方も居たほどでしたから・・・
先日、お友達もココで栗拾いを楽しんで帰りました
栗は車道に落ちるので、その前に収穫しなくちゃね?
「栗」
お供だとは丹波栗と言っていましたが、たんぽぽは良くは分かりません(笑)

☆この道も最近は人通りも少なくなりました・・・
続きを読む
何と!我が家裏には大きな栗の樹がありマス
ここ数年はどちらさんも栗拾いには来なくなった用デス・・・段々と人口が減って来たように思います
朝早くには車で拾いに来る方も居たほどでしたから・・・
先日、お友達もココで栗拾いを楽しんで帰りました
栗は車道に落ちるので、その前に収穫しなくちゃね?
「栗」
お供だとは丹波栗と言っていましたが、たんぽぽは良くは分かりません(笑)


☆この道も最近は人通りも少なくなりました・・・
続きを読む
2022年10月23日
私のメガネ
先日、メガネをかいました
何と、散策途中にメガネを落しました
矢も得ず、新しくしました
目はドライアイなので、度数は入って居ません
まぁ~何と・・・と、呆れるばかり・・・
メガネの紛失は2度目、探しも何処のもありません
この時とばかり、新しい物に取り換えました
「私のメガネ」
再度、赤い縁にし下の方は縁なしにしました
☆最近はさっぱり散歩もせずに写真も無い・・・トホホ・・・デス(笑)
続きを読む
何と、散策途中にメガネを落しました
矢も得ず、新しくしました
目はドライアイなので、度数は入って居ません
まぁ~何と・・・と、呆れるばかり・・・
メガネの紛失は2度目、探しも何処のもありません
この時とばかり、新しい物に取り換えました
「私のメガネ」
再度、赤い縁にし下の方は縁なしにしました

☆最近はさっぱり散歩もせずに写真も無い・・・トホホ・・・デス(笑)
続きを読む
2022年09月27日
野の花 シオンにミソハギ
野の花としてアップしました
数年前から我が家畑の土地に大きな株のように生えて来ました花
ミソハギとシオンでないかな?と思いマスが良くは調べていません
スッカリ花の名も遠くなりました(笑)
もう遠くになりました野の花、どこかで見たように思います(✿╹◡╹)
「シオンにミソハギ」
非常に大きな株に育ちました
シオンは、キク科シオン属の多年草。別名はオニノシコグサ、ジュウゴヤソウ、オモイグサ
こちらはミソハギ
ミソハギはミソハギ科の多年草
昨年よりも株が小さくなりました
☆お花の手入れも疎かに成り、環境が余り良くありません
しかし、メゲズニ頑張ってお花のお手入れをしています
小鳥が運んできたのでしょう花、素敵なお花ですね?
続きを読む
数年前から我が家畑の土地に大きな株のように生えて来ました花
ミソハギとシオンでないかな?と思いマスが良くは調べていません
スッカリ花の名も遠くなりました(笑)
もう遠くになりました野の花、どこかで見たように思います(✿╹◡╹)
「シオンにミソハギ」
非常に大きな株に育ちました
シオンは、キク科シオン属の多年草。別名はオニノシコグサ、ジュウゴヤソウ、オモイグサ

こちらはミソハギ
ミソハギはミソハギ科の多年草
昨年よりも株が小さくなりました

☆お花の手入れも疎かに成り、環境が余り良くありません
しかし、メゲズニ頑張ってお花のお手入れをしています
小鳥が運んできたのでしょう花、素敵なお花ですね?
続きを読む
2022年09月25日
2022年十五夜
2022年十五夜
遅くなりましたが、アップしています(✿╹◡╹)
今年はお天気も良く、綺麗な月実が出来ました
何時ものように我が家の花と、その辺の花を集めての月見です
「2022年十五夜」
お花とお供え物を添えて・・・


続きを読む
遅くなりましたが、アップしています(✿╹◡╹)
今年はお天気も良く、綺麗な月実が出来ました
何時ものように我が家の花と、その辺の花を集めての月見です
「2022年十五夜」
お花とお供え物を添えて・・・


続きを読む
2022年08月21日
いかめし
この度、子供が来た際に烏賊飯を作って居ました
今店頭では小さめの烏賊が並んで居ますが、今回は買い置きの大きめのスルメ烏賊を使いました
その際にお米の量が戸惑う中、少し入れ過ぎなり、
ご飯は固めでしたが、チーンして食べれたら、まぁ~の出来栄え美味しく頂きました
今店頭に烏賊が並ばないだけに美味しく出来ましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「いかめし」
孫の要望で・・・お一人様半身ですが食べごたえがありました(✿╹◡╹)
昆布、ゆで卵添えで
☆今函館でも烏賊が採れているのでしょうかね
続きを読む
今店頭では小さめの烏賊が並んで居ますが、今回は買い置きの大きめのスルメ烏賊を使いました
その際にお米の量が戸惑う中、少し入れ過ぎなり、
ご飯は固めでしたが、チーンして食べれたら、まぁ~の出来栄え美味しく頂きました
今店頭に烏賊が並ばないだけに美味しく出来ましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「いかめし」
孫の要望で・・・お一人様半身ですが食べごたえがありました(✿╹◡╹)

昆布、ゆで卵添えで

☆今函館でも烏賊が採れているのでしょうかね
続きを読む
2022年08月20日
ミョウガ
家庭菜園でミョウガが沢山採れました
未だ栽培法は良くは分かりませんが、手探りでやっています
三キロ程の収穫デス
その他、トマト、キュウリ、ネギ、ササギ等とを手掛けましたが、最近は鹿が出るので控えめデス
こんな住宅地まで、嫌ですね?
畑にはトンボが見られるようになりました(✿╹◡╹)
「ミョウガ」
ここ数年で随分と広まり、多くの収穫が出来る様になりました
先ずは、キュウリと和えたり、今日はご飯に青ちそとゴマ、釧路の塩昆布を混ぜ合わせてみました
☆もぎたての野菜は美味しいですね?(✿╹◡╹)
沢山採れたので酢漬けに挑戦しました(✿╹◡╹)
続きを読む
未だ栽培法は良くは分かりませんが、手探りでやっています
三キロ程の収穫デス
その他、トマト、キュウリ、ネギ、ササギ等とを手掛けましたが、最近は鹿が出るので控えめデス
こんな住宅地まで、嫌ですね?
畑にはトンボが見られるようになりました(✿╹◡╹)
「ミョウガ」
ここ数年で随分と広まり、多くの収穫が出来る様になりました

先ずは、キュウリと和えたり、今日はご飯に青ちそとゴマ、釧路の塩昆布を混ぜ合わせてみました

☆もぎたての野菜は美味しいですね?(✿╹◡╹)
沢山採れたので酢漬けに挑戦しました(✿╹◡╹)
続きを読む
2022年08月12日
我が家 紫陽花
我が家の紫陽花の花が沢山花を付けました(✿╹◡╹
私の所では卯の花の手前に新しく、植えた紫陽花も大きくなり、綺麗に咲き始めました
未だその他にも有りマスが、控えました
「我が家 紫陽花」
家の周りに植えた紫陽花が綺麗に咲いていました(✿╹◡╹)












以上12種
知らずに沢山の花が我が家で見られるようになり、嬉しい反面、手入れ頑張ってます(笑)
☆どれを見てもとても美しい・・・ここでは今時分お盆に咲き揃います
続きを読む
私の所では卯の花の手前に新しく、植えた紫陽花も大きくなり、綺麗に咲き始めました
未だその他にも有りマスが、控えました
「我が家 紫陽花」
家の周りに植えた紫陽花が綺麗に咲いていました(✿╹◡╹)












以上12種
知らずに沢山の花が我が家で見られるようになり、嬉しい反面、手入れ頑張ってます(笑)
☆どれを見てもとても美しい・・・ここでは今時分お盆に咲き揃います
続きを読む
2022年07月31日
キアゲハとコキマダラセセリ
ここ数日暖かい日が続いていました
畑に蝶がやって沢山来ていました
相変わらずフタスジチョウは静止してくれません、今だに画像が有りません(笑)
本日はトンボも見かけました(✿╹◡╹)
「キアゲハとコキマダラセセリ」
此の辺でフタしたのでしょうか?とても綺麗な姿のキアゲハが見られました
コキマダラセセリが来ていました

☆久々の蝶との出遭い、嬉しいですね(✿╹◡╹)
続きを読む
畑に蝶がやって沢山来ていました
相変わらずフタスジチョウは静止してくれません、今だに画像が有りません(笑)
本日はトンボも見かけました(✿╹◡╹)
「キアゲハとコキマダラセセリ」
此の辺でフタしたのでしょうか?とても綺麗な姿のキアゲハが見られました

コキマダラセセリが来ていました


☆久々の蝶との出遭い、嬉しいですね(✿╹◡╹)
続きを読む
2022年07月17日
ミドリシジミチョウ
本日は雨・・・こんな日に畑にミドリシジミが来た事があったと思い、カメラ持参で畑へ・・・
やはり同じ葉の上にいたミドリシジミ
昨年はオオミドリシジミでアップしたが、今年は調べる事も無くまずはアップと思いアップした
側にはフタスジチョウが番で舞っていたのが印象的
その他にフキバッタが大きく成長した姿が遇った(✿╹◡╹)
今年はベニシジミ、ルリシジミについでの
3匹目のシジミチョウの出遭いは何時もながらに嬉しい出遭いが有った
「ミドリシジミチョウ」
今年お初のシジミチョウ・・・今は散歩してまで見に行く事が無くなった
☆久々のアップ
花も良いが、蝶も見頃だね?
続きを読む
やはり同じ葉の上にいたミドリシジミ
昨年はオオミドリシジミでアップしたが、今年は調べる事も無くまずはアップと思いアップした
側にはフタスジチョウが番で舞っていたのが印象的
その他にフキバッタが大きく成長した姿が遇った(✿╹◡╹)
今年はベニシジミ、ルリシジミについでの
3匹目のシジミチョウの出遭いは何時もながらに嬉しい出遭いが有った
「ミドリシジミチョウ」
今年お初のシジミチョウ・・・今は散歩してまで見に行く事が無くなった

☆久々のアップ
花も良いが、蝶も見頃だね?
続きを読む