2024年01月28日
2023年01月01日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
本年も宜しく
「明けましておめでとうございます」
神棚と玄関の下駄箱の上に設置しました
☆今日は朝より曇り空、朝陽は如何でしたでしょうか?
続きを読む
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします
本年も宜しく
「明けましておめでとうございます」
神棚と玄関の下駄箱の上に設置しました

☆今日は朝より曇り空、朝陽は如何でしたでしょうか?
続きを読む
2022年01月04日
新年明けましておめでとう
新年明けましておめでとう(✿╹◡╹)
昨年同様にお付き合いの程宜しく申し上げます
今年は例年に無く雪が多く、雪跳ねに追われている用デス
ココは道南の海岸線、雪は有りません
寒さの折、慣れた所で、お正月を迎える事にしました
今では孫も大きくなり、親御さんはお正月、冬休みとお食欲時のお世わに終われている事でしょう
「新年明けましておめでとう」
何時もなら折り紙で楽しむところ、忙しいと言いながらサボりました(笑)
☆今年のお正月は雪は無くとも寒い日が続いていますので、
お部屋の隅々の整頓に追われていました
☆お買いものはお天気の良い日のみにしています(*^_^*)
続きを読む
昨年同様にお付き合いの程宜しく申し上げます
今年は例年に無く雪が多く、雪跳ねに追われている用デス
ココは道南の海岸線、雪は有りません
寒さの折、慣れた所で、お正月を迎える事にしました
今では孫も大きくなり、親御さんはお正月、冬休みとお食欲時のお世わに終われている事でしょう
「新年明けましておめでとう」
何時もなら折り紙で楽しむところ、忙しいと言いながらサボりました(笑)

☆今年のお正月は雪は無くとも寒い日が続いていますので、
お部屋の隅々の整頓に追われていました
☆お買いものはお天気の良い日のみにしています(*^_^*)
続きを読む
2022年01月01日
さょうなら 2021年
早いもので、今年はあっという間に1年が過ぎたように思います
何時もなら、子供所に行くのですが、今年も昨年に次いで家でお正月を迎えました
札幌は雪が多いのと寒いのが、堪える様になった事もありますし、殺しもコロナもあり、
静かに年越しを自宅で迎えています
「さょうなら 2021年」
今年は無理せずに、何時もの松竹梅の型貫のお寿司と稲荷寿司

うま煮、煮豆、酢の物等、作り置きをしました
☆年々食が細くなり、随分と手抜きになりました(笑)
続きを読む
何時もなら、子供所に行くのですが、今年も昨年に次いで家でお正月を迎えました
札幌は雪が多いのと寒いのが、堪える様になった事もありますし、殺しもコロナもあり、
静かに年越しを自宅で迎えています
「さょうなら 2021年」
今年は無理せずに、何時もの松竹梅の型貫のお寿司と稲荷寿司

うま煮、煮豆、酢の物等、作り置きをしました

☆年々食が細くなり、随分と手抜きになりました(笑)
続きを読む
2021年12月22日
2021年 冬至
今日は冬至
冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
北半球では、夜が最も長く、昼が最も短くなります
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯!とばかりに・・・
早速、収穫した南瓜にお餅に白玉団子を入れ食べましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
ついでにご近所の銭湯で柚子湯に浸かって来ました
時間は三時からですが、雪道を転ばぬように足元を気を付けながら行って来ました
帰りの時間には雪も解け、べちゃべちゃ道を帰りホッとしています(笑)
昨年は、吹雪で無理せずにパスしました
「冬至南瓜」
冬至には小豆に南瓜でしょうか?
おまけにお餅、白玉団子など加え頂きました
「ユズ」
ミカン科の常緑植物。
柚子は鮭漬けの際に、香りづけとして買いました
食卓に柚子はいい香りがして、食欲が増しますね?
今日は銭湯で、柚子湯を楽しみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
☆
続きを読む
冬至とは1年で1番、太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。
北半球では、夜が最も長く、昼が最も短くなります
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯!とばかりに・・・
早速、収穫した南瓜にお餅に白玉団子を入れ食べましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
ついでにご近所の銭湯で柚子湯に浸かって来ました
時間は三時からですが、雪道を転ばぬように足元を気を付けながら行って来ました
帰りの時間には雪も解け、べちゃべちゃ道を帰りホッとしています(笑)
昨年は、吹雪で無理せずにパスしました
「冬至南瓜」
冬至には小豆に南瓜でしょうか?
おまけにお餅、白玉団子など加え頂きました

「ユズ」
ミカン科の常緑植物。
柚子は鮭漬けの際に、香りづけとして買いました
食卓に柚子はいい香りがして、食欲が増しますね?
今日は銭湯で、柚子湯を楽しみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙

☆
続きを読む
2021年03月03日
今日は嬉しいひな祭り
令和3年3月3日 今日は嬉しいひな祭り
早朝に同級生から、電話があり生寿司の差し入れが有り、昨年頂いた手作りのお雛様と一緒に
形ばかりの女の子の祝いとしました
早速、身近にある家にあるお雛様を飾ってみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「今日は嬉しいひな祭り」
家のお雛様は子供に持たせありません
ミニでは有りマスが、洋茶に用意した小物を即席に飾り付けをして祝いとしました
一緒に小物も頂いたり、手作り料理をご馳走に成ったりで、楽しいひな祭りでした
☆実はこの大雪ですっかりお雛祭りを忘れていました
お友達のお蔭で、無事お祝いが出来嬉しい限りです(✿╹◡╹)
続きを読む
早朝に同級生から、電話があり生寿司の差し入れが有り、昨年頂いた手作りのお雛様と一緒に
形ばかりの女の子の祝いとしました
早速、身近にある家にあるお雛様を飾ってみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「今日は嬉しいひな祭り」
家のお雛様は子供に持たせありません
ミニでは有りマスが、洋茶に用意した小物を即席に飾り付けをして祝いとしました

一緒に小物も頂いたり、手作り料理をご馳走に成ったりで、楽しいひな祭りでした

☆実はこの大雪ですっかりお雛祭りを忘れていました
お友達のお蔭で、無事お祝いが出来嬉しい限りです(✿╹◡╹)
続きを読む
2021年01月01日
新年明けましておめでとう
新年明けましておめでとう御座います(✿╹◡╹)
こちらは寒い日が続いては居ますが、雪も少なく今の所は静かなお正月を迎えました
コロナの事もあり、お正月はお家に居ましょうと、各自自覚を持って自宅待機
朝は子供たちとテレビ電話で今年の新年といたしました
「新年明けましておめでとう」
ほんの形ばかりの折り紙の額ですが「獅子舞と竹」、お正月の飾りとしました

☆今年の新年は静かに過ぎようとしています
続きを読む
こちらは寒い日が続いては居ますが、雪も少なく今の所は静かなお正月を迎えました
コロナの事もあり、お正月はお家に居ましょうと、各自自覚を持って自宅待機
朝は子供たちとテレビ電話で今年の新年といたしました
「新年明けましておめでとう」
ほんの形ばかりの折り紙の額ですが「獅子舞と竹」、お正月の飾りとしました

☆今年の新年は静かに過ぎようとしています
続きを読む
2020年12月21日
冬至
冬至(とうじ)は、二十四節気の第22。天文・平気法・周正では第1となり、
暦法上は冬至で1年間の干支が切り替わる。
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯でしょうか?
柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかない為でしょうか?
明日からは1日、1日と日が長くなるのは嬉しいですね?
私の所もボクサー南瓜と白玉を入れ2020年の冬至としましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「お汁粉」
大豆と南瓜のお汁粉に白玉団子を入れました
☆この辺では残念ながら柚子はお高くてお風呂には入れらませんね?
続きを読む
暦法上は冬至で1年間の干支が切り替わる。
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い。
冬至といえば、かぼちゃとゆず湯でしょうか?
柚子を入れたお風呂に入るのは風邪をひかない為でしょうか?
明日からは1日、1日と日が長くなるのは嬉しいですね?
私の所もボクサー南瓜と白玉を入れ2020年の冬至としましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「お汁粉」
大豆と南瓜のお汁粉に白玉団子を入れました

☆この辺では残念ながら柚子はお高くてお風呂には入れらませんね?
続きを読む
2020年01月09日
今年のお正月
令和2年も明け早10日
月日に立つの早く、只寒さのみが堪える様な・・・
メゲズニ体を動かさんくちゃと外出をしている物の、外はこの度の霙の雪でアイスバンになった
その雪は重く、スケートリンクのうようだ(笑)
対策として、砂を蒔いたが、明日はどうなるのだろう?
+3度と有るが、昼間の内に解けてくれると良い・・・明日の晩は-3
時間は少し過ぎたが、今年の札幌滞在中の写真を数枚アップした
「今年のお正月」
何時もなら1日に回る筈でしたが、人ごみを避け12月の31日に回った境内の様子
先ずは鳥の看板が目には行った!
側には雪で作った雪だるまが数か所に・・・しかし、今年は雪が少ないので極僅か?
年末だが、相変わらずの人出・・・どうやらモデルさん?それとも何処かのお国の観光でしょうか?
側を通った際にシャッターは違反だったのかな?
兎に角、美しい物にはカメラが・・・?
毎年のように婿殿の差し入れは嬉しい生寿司(*^_^*)
婿殿のふるさと納税とかで送られて来たお肉・・・私は苦手?(笑)毎日がお肉三昧でした(笑)
☆少しのんびり過ぎたかな?
毎日寒いのが嫌だとダダ捏ねています(笑)
続きを読む
月日に立つの早く、只寒さのみが堪える様な・・・
メゲズニ体を動かさんくちゃと外出をしている物の、外はこの度の霙の雪でアイスバンになった
その雪は重く、スケートリンクのうようだ(笑)
対策として、砂を蒔いたが、明日はどうなるのだろう?
+3度と有るが、昼間の内に解けてくれると良い・・・明日の晩は-3
時間は少し過ぎたが、今年の札幌滞在中の写真を数枚アップした
「今年のお正月」
何時もなら1日に回る筈でしたが、人ごみを避け12月の31日に回った境内の様子
先ずは鳥の看板が目には行った!

側には雪で作った雪だるまが数か所に・・・しかし、今年は雪が少ないので極僅か?

年末だが、相変わらずの人出・・・どうやらモデルさん?それとも何処かのお国の観光でしょうか?
側を通った際にシャッターは違反だったのかな?

兎に角、美しい物にはカメラが・・・?

毎年のように婿殿の差し入れは嬉しい生寿司(*^_^*)

婿殿のふるさと納税とかで送られて来たお肉・・・私は苦手?(笑)毎日がお肉三昧でした(笑)

☆少しのんびり過ぎたかな?
毎日寒いのが嫌だとダダ捏ねています(笑)
続きを読む
2020年01月03日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
昨年度同様に本年も宜しく
令和2年 元日
皆々様の幸の多い事と健康の願ってマス
遅くは成りましたが、本年も宜しくね(*^_^*)
年末より、子供の所に行って本日帰宅しました
札幌でも鳥観を楽しみました・・・
「新年明けましておめでとうございます」
札幌では珍しい雪の少ない年でした
元日はお天気崩れ、荒れた中の鳥観?
目的の鳥はお留守でした・・・
☆お天気荒れる中にも鳥はお元気!(笑)♂♀が居ましたよ
続きを読む
昨年度同様に本年も宜しく
令和2年 元日
皆々様の幸の多い事と健康の願ってマス
遅くは成りましたが、本年も宜しくね(*^_^*)
年末より、子供の所に行って本日帰宅しました
札幌でも鳥観を楽しみました・・・
「新年明けましておめでとうございます」
札幌では珍しい雪の少ない年でした
元日はお天気崩れ、荒れた中の鳥観?
目的の鳥はお留守でした・・・

☆お天気荒れる中にも鳥はお元気!(笑)♂♀が居ましたよ
続きを読む
2019年09月25日
お萩
23日は秋分の日となり、スッカリ秋らしく、朝は暗いし・・・夜も早くなりました
衣服も足の装いとなり・・・この辺になると1年の早い事!
家では最早に暖房のお世話になっています(笑)
20日は彼岸の入り、26日は彼岸明けとなり家ではお萩を頂きました
お友達の言う、家庭の味に1番近いと言うお萩を注文し届けて頂きました
早速、頂きましたが、本当に美味しく頂きましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「お萩」
お友達のお勧めのお萩を購入しました・・・大変美味しかったです
甘さ控えめに出来て折、食べやすい味でした(✿╹◡╹)
庭に咲く萩はミヤギハギも満開に咲き乱れて・・・
☆忘れがちの日本の行事今も尚忘れずに・・・
続きを読む
衣服も足の装いとなり・・・この辺になると1年の早い事!
家では最早に暖房のお世話になっています(笑)
20日は彼岸の入り、26日は彼岸明けとなり家ではお萩を頂きました
お友達の言う、家庭の味に1番近いと言うお萩を注文し届けて頂きました
早速、頂きましたが、本当に美味しく頂きましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「お萩」
お友達のお勧めのお萩を購入しました・・・大変美味しかったです
甘さ控えめに出来て折、食べやすい味でした(✿╹◡╹)

庭に咲く萩はミヤギハギも満開に咲き乱れて・・・

☆忘れがちの日本の行事今も尚忘れずに・・・
続きを読む
2019年09月13日
2019年 十五夜
今日は嬉しい中秋の名月ですね?
早速、ここ高台から気持ちだけのお花を摘んできました
十五夜に飾るときにお勧めの秋の七草
(ススキ・オミナエシ・ナデシコ・クズ・フジバカマ・キキョウ・ハギ)が有りマスが
我が家では、近くから庭のシュウメイギクの他、
高台から小菊2種にススキを飾り今年の十五夜の飾り付を済まし、今夜の月を待つ事に・・・
その他、畑の収穫物を供えました
ムラサキの玉葱、キュウリ、ササゲにミヨウガ等の他、裏の栗に山ブドウを供えました
「2019年 十五夜」
モット沢山秋のお花を摘みたい所、有り合わせで・・・
2019年9月13日20時の十五夜の月、外に出て撮影しました(✿╹◡╹)
☆皆さんの所も素敵な十五夜お楽しみくださいヾ(❀╹◡╹)ノ゙
続きを読む
早速、ここ高台から気持ちだけのお花を摘んできました
十五夜に飾るときにお勧めの秋の七草
(ススキ・オミナエシ・ナデシコ・クズ・フジバカマ・キキョウ・ハギ)が有りマスが
我が家では、近くから庭のシュウメイギクの他、
高台から小菊2種にススキを飾り今年の十五夜の飾り付を済まし、今夜の月を待つ事に・・・
その他、畑の収穫物を供えました
ムラサキの玉葱、キュウリ、ササゲにミヨウガ等の他、裏の栗に山ブドウを供えました
「2019年 十五夜」
モット沢山秋のお花を摘みたい所、有り合わせで・・・

2019年9月13日20時の十五夜の月、外に出て撮影しました(✿╹◡╹)

☆皆さんの所も素敵な十五夜お楽しみくださいヾ(❀╹◡╹)ノ゙
続きを読む
2019年01月04日
2019年 北海道神宮 参拝元旦
昨年に続いて、今年も北海道神宮参拝が出来た事に感謝します
長男の所が今年も受験生が入まして、遠慮しました
婿さんに車に同乗して、帰りも甘え娘の長男と、婿殿と3人で帰宅でした
休み明けなり車も混む事も無く、楽でした
家に帰りますと、部屋は2度、温まるまでは2時間、その間雪跳ねをして暖を取って居ましたが、
昨年よりも暖かいお正月、どちらも雪は少ないように見ています
子供所では神宮での鳥観、東急、大丸、マルクラ等でお買いものを楽しみました(✿╹◡╹)
札幌には主人の転勤で4年いましたが、子供が小さく、地理音痴も手伝い中々に街に出る事も無く、
今になりやっと一人で出かける事が出来るようになりました(笑)
「北海道神宮参拝」
北海道神宮では今年のお札を頂いてきました
その他おみくじ、お酒等も頂いて帰り、おみくじは大吉でした・・・
お帰りはこちらの階段で・・・
子供たちと合流し、口取り、年始のお菓子を頂いてきました

☆いつもながらのお正月、特に変わりの無いのが良いのでしょう?(笑)
続きを読む
長男の所が今年も受験生が入まして、遠慮しました
婿さんに車に同乗して、帰りも甘え娘の長男と、婿殿と3人で帰宅でした
休み明けなり車も混む事も無く、楽でした
家に帰りますと、部屋は2度、温まるまでは2時間、その間雪跳ねをして暖を取って居ましたが、
昨年よりも暖かいお正月、どちらも雪は少ないように見ています
子供所では神宮での鳥観、東急、大丸、マルクラ等でお買いものを楽しみました(✿╹◡╹)
札幌には主人の転勤で4年いましたが、子供が小さく、地理音痴も手伝い中々に街に出る事も無く、
今になりやっと一人で出かける事が出来るようになりました(笑)
「北海道神宮参拝」
北海道神宮では今年のお札を頂いてきました
その他おみくじ、お酒等も頂いて帰り、おみくじは大吉でした・・・

お帰りはこちらの階段で・・・

子供たちと合流し、口取り、年始のお菓子を頂いてきました


☆いつもながらのお正月、特に変わりの無いのが良いのでしょう?(笑)
続きを読む
2019年01月03日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
本年昨年同様に宜しくお願いします たんぽぽ
早!3日が過ぎ、明日から御用納めに成りマスね?
皆々様に置かれましても、良いお正月を迎えられた事でしょう(✿╹◡╹)
まだまだ寒さの続く北海道、お風邪などもお召しになりませんようにご注意しましょう
たんぽぽは昨年は1度も風邪の引くことなく過ごせた健康を嬉しく思いマス
「新年明けましておめでとうございます」
今年のお正月は札幌で過ごしました
六花亭の廊下に飾られて羽子板は豪華ですね?
カードにしてお届けしました(✿╹◡╹)
☆我が家にも有る羽子板、今年も出さず仕終い・・・あまりにも大きくてね?(笑)
大事にしていますが・・・先代の手作りは木の羽子板に布で出来ているので重い!
続きを読む
本年昨年同様に宜しくお願いします たんぽぽ
早!3日が過ぎ、明日から御用納めに成りマスね?
皆々様に置かれましても、良いお正月を迎えられた事でしょう(✿╹◡╹)
まだまだ寒さの続く北海道、お風邪などもお召しになりませんようにご注意しましょう
たんぽぽは昨年は1度も風邪の引くことなく過ごせた健康を嬉しく思いマス
「新年明けましておめでとうございます」
今年のお正月は札幌で過ごしました
六花亭の廊下に飾られて羽子板は豪華ですね?
カードにしてお届けしました(✿╹◡╹)

☆我が家にも有る羽子板、今年も出さず仕終い・・・あまりにも大きくてね?(笑)
大事にしていますが・・・先代の手作りは木の羽子板に布で出来ているので重い!
続きを読む
2018年09月21日
お彼岸 お萩
2018年のお彼岸
春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間
お彼岸の入り9月20日(木) 秋分の日9月23日(日)彼岸明け<秋分の日> 9月26日(水)
好天続き・・・秋の花が揃いましたね?
コスモス、カワラナデシコ、キキョウ、彼岸花(ここではナツズイセン)、アキノキリンソウ、
キンモクセイ、サフラン、サザンカ(ここでは見られ無い)、シュウメイギク、ピラカンサ、
ハギ、リンドウ、菊の他に野菊等々・・・・
我が家では今年はシュウメイギクのピンクが随分増えました
株分けを考えています
畑の方では卯の花の背丈を詰め、紫陽花が終わったので、より小さくカットしました
南瓜、インゲン、トマトの枝など倒して片づけました
水曜日に出かけたついでにお萩を注文し、昨日早朝に取に行って来ました
お萩はこしあんとつぶあんの組み合わせ、5個入り・・・早速仏さんに・・・残りは冷凍に・・・
「お萩」
久々に盛一のお萩、注文でないと買えませんね?
☆十五夜のお饅頭も注文で売って居ましたが、これは食べた事が有りません!
続きを読む
春分・秋分を中日とし、前後各3日を合わせた各7日間
お彼岸の入り9月20日(木) 秋分の日9月23日(日)彼岸明け<秋分の日> 9月26日(水)
好天続き・・・秋の花が揃いましたね?
コスモス、カワラナデシコ、キキョウ、彼岸花(ここではナツズイセン)、アキノキリンソウ、
キンモクセイ、サフラン、サザンカ(ここでは見られ無い)、シュウメイギク、ピラカンサ、
ハギ、リンドウ、菊の他に野菊等々・・・・
我が家では今年はシュウメイギクのピンクが随分増えました
株分けを考えています
畑の方では卯の花の背丈を詰め、紫陽花が終わったので、より小さくカットしました
南瓜、インゲン、トマトの枝など倒して片づけました
水曜日に出かけたついでにお萩を注文し、昨日早朝に取に行って来ました
お萩はこしあんとつぶあんの組み合わせ、5個入り・・・早速仏さんに・・・残りは冷凍に・・・
「お萩」
久々に盛一のお萩、注文でないと買えませんね?

☆十五夜のお饅頭も注文で売って居ましたが、これは食べた事が有りません!
続きを読む
2018年05月05日
5月5日 子供の日
こどもの日とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である5月5日に制定されている。
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」事が趣旨である。
1948年に制定。 ゴールデンウィークを構成する日の一つである。
子供の日に因んで・・・柏餅は如何?
私共の子供はもう子供の日に関係なく、大きい・・・
しかし、店頭ではこのようなお菓子が並べらており、食べ物だけが子供の日の祝いとなっている(笑)
「柏餅」
子供の日に柏餅?皆さんご存知かな?(笑)
たんぽぽのお家では子供を超え孫の作品の前で・・・先日、お土産として頂きました
「切り絵」と柏餅」
こちらは春休みに塗って貰った「お雛様」は、長女、長男の孫にお願いして・・・
☆甘いものは控えめと言いながら、行事だからと…1個・・・また1個・・・嫌ね?(笑)
続きを読む
祝日法2条によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」事が趣旨である。
1948年に制定。 ゴールデンウィークを構成する日の一つである。
子供の日に因んで・・・柏餅は如何?
私共の子供はもう子供の日に関係なく、大きい・・・
しかし、店頭ではこのようなお菓子が並べらており、食べ物だけが子供の日の祝いとなっている(笑)
「柏餅」
子供の日に柏餅?皆さんご存知かな?(笑)
たんぽぽのお家では子供を超え孫の作品の前で・・・先日、お土産として頂きました
「切り絵」と柏餅」

こちらは春休みに塗って貰った「お雛様」は、長女、長男の孫にお願いして・・・

☆甘いものは控えめと言いながら、行事だからと…1個・・・また1個・・・嫌ね?(笑)
続きを読む
2018年02月03日
2018年 恵方巻き
今年の恵方巻き方角は南南東
恵方とはその年の一番良いとされる方角で歳徳神と言う金運や幸せ司る神様がいる場所を言う
2月3日節分と同時に恵方巻きを要している
毎年は追、店頭に並んだ太巻き、又お寿司屋さんで間に合わせていましたが、
久々に本日は時間見て自宅で巻いてみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「太巻き」
久々の手作りでやや緊張??(笑)出来上がり~♪
恵方巻きは1本丸ごとと言うが到底食べきれない・・・半分は如何?
海苔を立て巻?横巻きと頭をひねったが、横巻きに巻いて見た・・具は好みの味付けで薄味に・・・
今回は茹でた海老を入れて見たが、美味しかったヾ(❀╹◡╹)ノ゙
☆反省
何と卵焼きを入れるのを忘れ、添えて食べた(笑)
ご飯は1合、昆布を入れ炊いた・・・少し残った・・・φ( ̄  ̄*) メモメモ
続きを読む
恵方とはその年の一番良いとされる方角で歳徳神と言う金運や幸せ司る神様がいる場所を言う
2月3日節分と同時に恵方巻きを要している
毎年は追、店頭に並んだ太巻き、又お寿司屋さんで間に合わせていましたが、
久々に本日は時間見て自宅で巻いてみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「太巻き」
久々の手作りでやや緊張??(笑)出来上がり~♪

恵方巻きは1本丸ごとと言うが到底食べきれない・・・半分は如何?

海苔を立て巻?横巻きと頭をひねったが、横巻きに巻いて見た・・具は好みの味付けで薄味に・・・
今回は茹でた海老を入れて見たが、美味しかったヾ(❀╹◡╹)ノ゙

☆反省
何と卵焼きを入れるのを忘れ、添えて食べた(笑)
ご飯は1合、昆布を入れ炊いた・・・少し残った・・・φ( ̄  ̄*) メモメモ
続きを読む
2018年01月04日
北海道神宮 参拝
帰りまして2日目・・・雪は無し・・・驚きのお正月
札幌は毎日に雪でした・・・それでもめげずに真駒内公園、円山公園散策を楽しんできました
2018年元旦には恒例の北海神宮へ足を運び、お札を頂いてきました
その人出の多い事!750万人と予想とテレビで放送されていましただけに凄い行列・・・
入場は一方通行になって折、
その群れから抜け出すにも雪道は解けは始めてはいるものの容易では無い状態でした
円山では「エゾリス」が餌探しに大忙し・・・「マヒワ、エナガ、コゲラ」いました
「北海道神宮 初参り」
何処に行っても長い行列・・・
今年は初めてお神酒を頂いてきました・・・清酒と梅酒が有りましたので清酒を・・・
☆投稿中に雪が降り始めました・・・
続きを読む
札幌は毎日に雪でした・・・それでもめげずに真駒内公園、円山公園散策を楽しんできました
2018年元旦には恒例の北海神宮へ足を運び、お札を頂いてきました
その人出の多い事!750万人と予想とテレビで放送されていましただけに凄い行列・・・
入場は一方通行になって折、
その群れから抜け出すにも雪道は解けは始めてはいるものの容易では無い状態でした
円山では「エゾリス」が餌探しに大忙し・・・「マヒワ、エナガ、コゲラ」いました
「北海道神宮 初参り」
何処に行っても長い行列・・・

今年は初めてお神酒を頂いてきました・・・清酒と梅酒が有りましたので清酒を・・・

☆投稿中に雪が降り始めました・・・
続きを読む
2018年01月03日
明けまして 2018年
新年明けましておめでとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
昨年中は色々お付き合い頂き有難う御座います
本年も昨年同様にお付き合い頂ければ幸いと思っています
昨年暮れにより、札幌に出向き、子供のお世話になり只今帰宅
札幌では沢山の小鳥達に出遭えラッキーでした・・・
モット、モット滞在し、鳥観を楽しみたい所、
お正月も明け、ここでも今年も沢山の小鳥に出遭えたら良いなぁ~と、今から心待ちヾ(❀╹◡╹)ノ゙
札幌では
エナガ、ツグミ、レンジャク、フクロウ、ジジュウガラ、ミヤマカケス、ヤマガラ、
蝦夷リス、コゲラ、アカゲラ、ウソ、マヒワ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ等
「新年明けましておめでとうございます」
本年も昨年同様に宜しくね?
☆帰りまして雪が無い?4月頃の雪景色??何時から無かったかは分からない・・・?
続きを読む
昨年中は色々お付き合い頂き有難う御座います
本年も昨年同様にお付き合い頂ければ幸いと思っています
昨年暮れにより、札幌に出向き、子供のお世話になり只今帰宅
札幌では沢山の小鳥達に出遭えラッキーでした・・・
モット、モット滞在し、鳥観を楽しみたい所、
お正月も明け、ここでも今年も沢山の小鳥に出遭えたら良いなぁ~と、今から心待ちヾ(❀╹◡╹)ノ゙
札幌では
エナガ、ツグミ、レンジャク、フクロウ、ジジュウガラ、ミヤマカケス、ヤマガラ、
蝦夷リス、コゲラ、アカゲラ、ウソ、マヒワ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ等
「新年明けましておめでとうございます」
本年も昨年同様に宜しくね?

☆帰りまして雪が無い?4月頃の雪景色??何時から無かったかは分からない・・・?
続きを読む
2017年02月03日
2017年 節分
2017年の方角は北北西 今年は2月3日(金)が節分
節分の日に は、一年の厄を払うために「豆まき」を行うのが最も一般的ですが、
最近は、豆まきと 併せて、恵方巻き(太巻き)を
その年の恵方(方角)に向いて丸かぶりする風習のも全国的なりましたね?
今日も気温低く、-2℃/ -9℃雪がぱらぱら・・・2度の雪跳ねを済ませ、小鳥達と遊び・・・
其の後、用足しに・・・歩数計6,500歩
昨日きたウソは今日は見られませんが、カワラヒワが来ていました
夜には形ばかりの「豆まき」をしました
「節分」
形ばかりの節分、年を重ねる事により、年々形ばかりの豆まきになりました(笑)
☆本日気が付いたのですが、スーパー2件回ったのですが、
ピーナツって国産の物が無いのに気が付きました
「ピーナッツ」の栄養と効能
ピーナッツ・落花生の知られざる健康効果とは?
ピーナッツは栄養価の高い食品で美容 効果や体内コレステロールを減らしたり、
疲労回復、肌の老化等
体に良い効能が沢山あり1日0~20粒位が適量らしい・・・渋皮つきが良いらしい・・・参考まで
続きを読む
節分の日に は、一年の厄を払うために「豆まき」を行うのが最も一般的ですが、
最近は、豆まきと 併せて、恵方巻き(太巻き)を
その年の恵方(方角)に向いて丸かぶりする風習のも全国的なりましたね?
今日も気温低く、-2℃/ -9℃雪がぱらぱら・・・2度の雪跳ねを済ませ、小鳥達と遊び・・・
其の後、用足しに・・・歩数計6,500歩
昨日きたウソは今日は見られませんが、カワラヒワが来ていました
夜には形ばかりの「豆まき」をしました
「節分」
形ばかりの節分、年を重ねる事により、年々形ばかりの豆まきになりました(笑)

☆本日気が付いたのですが、スーパー2件回ったのですが、
ピーナツって国産の物が無いのに気が付きました
「ピーナッツ」の栄養と効能
ピーナッツ・落花生の知られざる健康効果とは?
ピーナッツは栄養価の高い食品で美容 効果や体内コレステロールを減らしたり、
疲労回復、肌の老化等
体に良い効能が沢山あり1日0~20粒位が適量らしい・・・渋皮つきが良いらしい・・・参考まで
続きを読む