自然
|
その他北海道
ログイン
|
ヘルプ
えぞやまざくら
徒然なるままに・・・ 万葉集より 「もろともに あはれと思へ 山櫻 花よりほかに 知る人もなし 」前大僧正行尊
2024年02月03日
2024年 節分
2024年の「節分」は2月3日(土)
恵方巻きの方角は「東北東」です。
恒例行事とも言える豆まきは、炒った豆を神棚にお供えし、夜に家長が行うのが正式なやり方。
恵方巻はその年の恵方を向き、願い事をしながら無言で一気に食べるのがルールです
皆さんのお宅は如何でしたか?
あなたにおススメの記事
同じカテゴリー(
Event
)の記事画像
同じカテゴリー(
Event
)の記事
2022年 クリスマス
(2022-12-26 21:12)
私のメガネ
(2022-10-23 20:07)
四季島
(2022-04-27 11:44)
2021年 クリスマス イブ
(2021-12-25 01:18)
2021年 霰
(2021-10-17 12:28)
2021年十五夜
(2021-09-23 01:29)
Posted by たんぽぽ at 17:59│
Comments(0)
│
Event
このBlogのトップへ
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2025年
02
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
自然風景
(225)
地球岬
(16)
地球岬周辺の花
(18)
私の街が好きだから
(50)
サロベツ湿原
(17)
野鳥類
(645)
鴨 水鳥類
(87)
魚 海藻 貝類
(16)
カモメ類
(16)
トンボ
(60)
蝶類
(141)
シジミチョウ科
(60)
蛾類
(25)
昆虫 生き物等
(83)
山歩き
(81)
山野草
(475)
樹木
(312)
松の木
(20)
庭の花木と園芸種
(168)
百合が原公園温室の花達
(5)
家庭菜園
(78)
手作りと食物
(400)
手作り作品
(81)
祝行事
(73)
Event
(154)
お絵描
(13)
最近の記事
庭の花から
(6/25)
紅梅
(6/18)
緑の二輪草
(5/3)
福寿草の花
(4/6)
あさぎまだら
(3/7)
2024年 節分
(2/3)
2024年 あけましておめでとう
(1/28)
紅梅
(5/24)
梅が咲きました
(4/26)
アズマイチゲ
(4/11)
過去記事
2024年
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
最近のコメント
鳶大好き / 鷹匠による鳶の飛行訓練
鳶大好き / 鷹匠による鳶の飛行訓練
たんぽぽ / 梅が咲きました
フリーダムナツ / 梅が咲きました
たんぽぽ / 2023年 福寿草
フリーダムナツ / 2023年 福寿草
たんぽぽ / 明けましておめでとうございます
たんぽぽ / 明けましておめでとうございます
鰊曇り / 明けましておめでとうございます
フリーダムナツ / 明けましておめでとうございます
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 33人
プロフィール
たんぽぽ
名前は「たんぽぽ」
北海道は道南地方に生息、自然大好きと散策楽しむ毎日。
万葉集には山や海などの自然を詠んだ歌も多いですが。歌に詠まれているように自然がそのまま残っているのは嬉しい。北海道の自然を四季通して詩のように、その情景慕って歩くのが好き!高山に咲く花「サンカヨウ(山荷葉)」メギ科の花、美しいですね(*^_^*)
インフォメーション
2024年 節分
コメント(
0
)