2021年03月07日
春を告げる花 マンサク
マンサクは、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化?
ここ浜に近い位置にマンサクの木がある
追、数日前のここでは要らない雪を紹介したばかり・・・
その大雪も、無残にも未だに解けない有様・・・道は凍って折、家の前の坂は車が上がらない状態
しかし、先ず咲くと言うお花の見ごろもそろそろではないかと足を運んできました
まぁ~、雪も解けに内に早い事!マンサク、福寿草の花が満開で綺麗に咲いていました
足元が悪いのでクワバラ、クワバラ・・・と、ココ高台の砂袋を2個、提げて帰宅しました
今日は先ずとばかりに春の花マンサクを・・・明日は福寿草をお届けします・・・歩数計7000歩
今年1番の歩数量・・・太り気味で頑張らなくちゃね?
「マンサク」
未だ残雪が多く残る中に、春のお届けする花が履いていました(✿╹◡╹)
未だこの辺では沢山に雪が山積みされて、足元が悪い中、重い腰を持ち上げ、トコトコ・・・浜方面へ
今日は良いお天気、海方面はすっかり春ですね?
☆確かに浜は早い・・・恐る恐るの散歩でした(笑)
続きを読む
マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化?
ここ浜に近い位置にマンサクの木がある
追、数日前のここでは要らない雪を紹介したばかり・・・
その大雪も、無残にも未だに解けない有様・・・道は凍って折、家の前の坂は車が上がらない状態
しかし、先ず咲くと言うお花の見ごろもそろそろではないかと足を運んできました
まぁ~、雪も解けに内に早い事!マンサク、福寿草の花が満開で綺麗に咲いていました
足元が悪いのでクワバラ、クワバラ・・・と、ココ高台の砂袋を2個、提げて帰宅しました
今日は先ずとばかりに春の花マンサクを・・・明日は福寿草をお届けします・・・歩数計7000歩
今年1番の歩数量・・・太り気味で頑張らなくちゃね?
「マンサク」
未だ残雪が多く残る中に、春のお届けする花が履いていました(✿╹◡╹)

未だこの辺では沢山に雪が山積みされて、足元が悪い中、重い腰を持ち上げ、トコトコ・・・浜方面へ

今日は良いお天気、海方面はすっかり春ですね?

☆確かに浜は早い・・・恐る恐るの散歩でした(笑)
続きを読む
2020年12月10日
冬の実成りから
気温8度の2度と暖かい日が続いていましてまだ雪にはなって居ません
しかし、日の暮れるのは早く、今日も15時には外は暗くなって来ています
そんな中にお散歩に行って来ました
遠くに山頂付近に雪の被った駒ケ岳、伊達紋別岳、室蘭岳周辺の山々が・・・
今年は強い風の日も少なかったことから、赤い実が未だに残って居て可愛い・・・
当日は冬鳥を追って散歩しましたが、鳥は少なく、こうした冬の実成りを見て歩きました
「冬の実成りから」
ズミの仲間から キズミ
ズミ(酸実、桷)は、バラ科リンゴ属の1種である。 リンゴに近縁な野生種である
キクラゲ(木耳、木蛾)は、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコ。春から秋にかけて、
広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。
ココでも僅かながらのキクラゲが見られる
ガマズミ(莢蒾)は、山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木。別名はカリンカ。
冬の森の中の青空に聳える赤もとても美しい・・・
マンサク(満作、万作、金縷梅)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説
少し早いかとも思いましたが、ふっくらしてきたね?
☆12月と言うのにまだ雪は無い日が続いている・・・
続きを読む
しかし、日の暮れるのは早く、今日も15時には外は暗くなって来ています
そんな中にお散歩に行って来ました
遠くに山頂付近に雪の被った駒ケ岳、伊達紋別岳、室蘭岳周辺の山々が・・・
今年は強い風の日も少なかったことから、赤い実が未だに残って居て可愛い・・・
当日は冬鳥を追って散歩しましたが、鳥は少なく、こうした冬の実成りを見て歩きました
「冬の実成りから」
ズミの仲間から キズミ
ズミ(酸実、桷)は、バラ科リンゴ属の1種である。 リンゴに近縁な野生種である

キクラゲ(木耳、木蛾)は、キクラゲ目キクラゲ科キクラゲ属のキノコ。春から秋にかけて、
広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。
ココでも僅かながらのキクラゲが見られる

ガマズミ(莢蒾)は、山地や丘陵地の明るい林や草原に生える落葉低木。別名はカリンカ。
冬の森の中の青空に聳える赤もとても美しい・・・

マンサク(満作、万作、金縷梅)は、マンサク科マンサク属の落葉小高木。
マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説
少し早いかとも思いましたが、ふっくらしてきたね?

☆12月と言うのにまだ雪は無い日が続いている・・・
続きを読む
2020年11月28日
冬桜
今日は25日の新聞で見ました冬桜?をお買いもの途中に見て来ました(✿╹◡╹)
葉は無く、少し寂しげでは有りマスが、この暗いニュースの中の明るい話題、
春にもお花をアップしましたが冬にも花が咲き良い物ですね?
今にも気温が下がり、雪が降りそうな中では有りマスが、
庭では菊が頑張って咲いています
それとここ数日、鳥が少ないのには不思議です(笑)
歩数計・・・4,000歩
「冬桜」
花名は良くは分かりませんが、冬に咲くので冬桜にしました
商店街歩道の片隅で咲く桜は市民の癒しの場所、誰でも楽しめて良い物ですね?
☆今年は他にも咲いているのかな?中々…遠くには足を延ばせないでいます
続きを読む
葉は無く、少し寂しげでは有りマスが、この暗いニュースの中の明るい話題、
春にもお花をアップしましたが冬にも花が咲き良い物ですね?
今にも気温が下がり、雪が降りそうな中では有りマスが、
庭では菊が頑張って咲いています
それとここ数日、鳥が少ないのには不思議です(笑)
歩数計・・・4,000歩
「冬桜」
花名は良くは分かりませんが、冬に咲くので冬桜にしました

商店街歩道の片隅で咲く桜は市民の癒しの場所、誰でも楽しめて良い物ですね?

☆今年は他にも咲いているのかな?中々…遠くには足を延ばせないでいます
続きを読む
2020年11月27日
庭のシモツケ紅葉
シモツケ(下野.)は、バラ科シモツケ属に分類される落葉低木の1種
別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる
庭の奥に先代からの花がしっとりと綺麗に紅葉しているのをミッケ、今日のアップに・・・
これ程に綺麗に紅葉したのは初めては無いかとうっとり写真に収めました
夏には赤い花、秋には紅葉として2度楽しめるのは嬉しいですね(✿╹◡╹)
「シモツケ」
シモツケは2本ありましたが、1本は処分しました
1部分は真っ赤に染まって居てやはり赤は美しいですね?(✿╹◡╹)
先代も好きだと言って大事にしていましたもので、トーロの側に・・・
☆家に西側の隅っこに・・・ひっそり、人知れずに紅葉
続きを読む
別名、キシモツケ(木下野)とも呼ばれる
庭の奥に先代からの花がしっとりと綺麗に紅葉しているのをミッケ、今日のアップに・・・
これ程に綺麗に紅葉したのは初めては無いかとうっとり写真に収めました
夏には赤い花、秋には紅葉として2度楽しめるのは嬉しいですね(✿╹◡╹)
「シモツケ」
シモツケは2本ありましたが、1本は処分しました
1部分は真っ赤に染まって居てやはり赤は美しいですね?(✿╹◡╹)

先代も好きだと言って大事にしていましたもので、トーロの側に・・・

☆家に西側の隅っこに・・・ひっそり、人知れずに紅葉
続きを読む
2020年07月27日
サビタの花
北海道では「サビタの花」が一般的で、本州などでは「ノリの木」と言われている
前回のイワガラミとは同時咲きでしょうか?一緒に見て来ました・・・その美し事!
今時分はこの辺の木々には白い花が見事に差揃っています
サビタは小説「サビタの記録」の本も出ていますね?
もう数十年物前になりマスが?
苫小牧に住んで居て頃は「サビタ」と言うママさんバレーチームで活躍した事が有り、懐かしい花
地元に居てもその自分はこの辺りには普通に咲いていた花だとは知らず、数十年が過ぎました
「サビタの花」
この辺には群生地もあり、一面のサビタの樹木が咲きそろっています
今回は群生地には足を延ばさずにイワガラミの側に咲いていたサビタの花
☆今の時分は随分と紫陽花の花も咲きそろいましたね?
続きを読む
前回のイワガラミとは同時咲きでしょうか?一緒に見て来ました・・・その美し事!
今時分はこの辺の木々には白い花が見事に差揃っています
サビタは小説「サビタの記録」の本も出ていますね?
もう数十年物前になりマスが?
苫小牧に住んで居て頃は「サビタ」と言うママさんバレーチームで活躍した事が有り、懐かしい花
地元に居てもその自分はこの辺りには普通に咲いていた花だとは知らず、数十年が過ぎました
「サビタの花」
この辺には群生地もあり、一面のサビタの樹木が咲きそろっています

今回は群生地には足を延ばさずにイワガラミの側に咲いていたサビタの花

☆今の時分は随分と紫陽花の花も咲きそろいましたね?
続きを読む
2020年07月24日
イワガラミ
イワガラミ(岩絡み )は、アジサイ科イワガラミ 属の落葉つる性木本。
イワガラミは本州・四国・九州、朝鮮に分布する木本性の落葉ツル植物。
主にブナ林などの夏緑広葉樹林の樹幹や名前の通り、岩などに這い登って生育する。
7月17日お天気に誘われ、シジミチョウを追って地球岬方面へ
お花は丁度見ごろを迎えたイワガラミが綺麗に咲いていました(✿╹◡╹)
蔓性だけに綺麗に他の樹木に絡み、一面屏風のように綺麗に咲いていました
「イワガラミ」
花びらが退化して、雄しべと雌しべだけの花の集まりだそうです
辺りはグリーン1色の中の白、まるでウチワの様なお花が一杯!辺りは屏風の用でした
☆側にはサビタの花も満開でした
続きを読む
イワガラミは本州・四国・九州、朝鮮に分布する木本性の落葉ツル植物。
主にブナ林などの夏緑広葉樹林の樹幹や名前の通り、岩などに這い登って生育する。
7月17日お天気に誘われ、シジミチョウを追って地球岬方面へ
お花は丁度見ごろを迎えたイワガラミが綺麗に咲いていました(✿╹◡╹)
蔓性だけに綺麗に他の樹木に絡み、一面屏風のように綺麗に咲いていました
「イワガラミ」
花びらが退化して、雄しべと雌しべだけの花の集まりだそうです

辺りはグリーン1色の中の白、まるでウチワの様なお花が一杯!辺りは屏風の用でした

☆側にはサビタの花も満開でした
続きを読む
2020年07月09日
ロニセラ
ロニセラ スイカズラ科 スイカズラ族 蔓性 半常緑 低木 別名 ハニーサックル
蔓は3M位、耐寒性はあるが、寒冷地では冬には葉が落ちる
葉は先の尖がった楕円形で対生する
私はこの子はお友達の家の垣根の1本を頂いて来た物で、挿し木にしてみた
家のイボタの垣根が古樹に成り、ぽっかりと穴が空いた状態なり、その穴埋めにと思い、そっと挿した
あれから10年は立ったのでは?イボタの垣根の隙間に樹に絡め、今年は初めて花が咲いた(✿╹◡╹)
グリーンの隙間に赤い花が枯れた樹に絡み、一層色で艶やか
早速、ネットで名前を調べると・・・
園芸でロニセラと呼ばれて販売されるものには原種を含めいくつか種類がある。
葉は交互しているのと花が同じに見えるが、名前は定かでは無い
「ロニセラ」
何時かは大きくなり、モット華やかに成るでしょうが、ここイボタの木の隙間で暫くは育てたい
お花は数える程・・・
イボタのの垣根を覗けば・・・赤い花が?
☆雨で草が伸びています・・・さつき類が終わり選定にも追われています
続きを読む
蔓は3M位、耐寒性はあるが、寒冷地では冬には葉が落ちる
葉は先の尖がった楕円形で対生する
私はこの子はお友達の家の垣根の1本を頂いて来た物で、挿し木にしてみた
家のイボタの垣根が古樹に成り、ぽっかりと穴が空いた状態なり、その穴埋めにと思い、そっと挿した
あれから10年は立ったのでは?イボタの垣根の隙間に樹に絡め、今年は初めて花が咲いた(✿╹◡╹)
グリーンの隙間に赤い花が枯れた樹に絡み、一層色で艶やか
早速、ネットで名前を調べると・・・
園芸でロニセラと呼ばれて販売されるものには原種を含めいくつか種類がある。
葉は交互しているのと花が同じに見えるが、名前は定かでは無い
「ロニセラ」
何時かは大きくなり、モット華やかに成るでしょうが、ここイボタの木の隙間で暫くは育てたい

お花は数える程・・・

イボタのの垣根を覗けば・・・赤い花が?

☆雨で草が伸びています・・・さつき類が終わり選定にも追われています
続きを読む
2020年07月05日
我が家 垣根の卯の花
畑の卯の花が満開になりました(✿╹◡╹)
その場が借家にした際に植えられた卯の花、ぐるり家を囲むように植えられていました
多分のこの辺の山の樹を持って来たり、挿し木にしたりで増えたのでしょう
此の辺では樹で囲まれた垣根、いい香りを漂っています
ココの高台への道には卯の花が見られる・・・良い散歩道ですね?
沢山の人たちに見て欲しいよね?
歌詞 夏は来ぬ♪
卯の花の 匂う垣根に
ホトトギス 早も来鳴きて
しのびね もらす 夏は来ぬ
五月雨の そそぐ山田に
早乙女が もすそ ぬらして
玉苗 植うる 夏は来ぬ
「垣根の卯の花」
お花が終わったら刈りましょうと、お花が沢山見られています
☆今年も元気に卯の花が咲き乱れました
続きを読む
その場が借家にした際に植えられた卯の花、ぐるり家を囲むように植えられていました
多分のこの辺の山の樹を持って来たり、挿し木にしたりで増えたのでしょう
此の辺では樹で囲まれた垣根、いい香りを漂っています
ココの高台への道には卯の花が見られる・・・良い散歩道ですね?
沢山の人たちに見て欲しいよね?
歌詞 夏は来ぬ♪
卯の花の 匂う垣根に
ホトトギス 早も来鳴きて
しのびね もらす 夏は来ぬ
五月雨の そそぐ山田に
早乙女が もすそ ぬらして
玉苗 植うる 夏は来ぬ
「垣根の卯の花」
お花が終わったら刈りましょうと、お花が沢山見られています

☆今年も元気に卯の花が咲き乱れました
続きを読む
2020年06月13日
シロヤマブキ
白山吹, 分類, バラ科シロヤマブキ属 (落葉高木). ヤマブキに似ていて花が白ための名。
原産・分布, 本州(福井、長野、中国地方)、四国。朝鮮、中国中部。 神奈川県, 自生はない。
黄色いヤマブキ(山吹)とは違い、これは白い4ツの花びらのシロヤマブキ(白山吹)である
数年前に我が家ででは挿し木として育てた
家の裏で、多少陽当たりが良くは無い場所で、今年は姿も良く、とても品が良い姿に育った!
又、この花は日陰を好み、害虫にも強いと言うから、良い条件の中に育った(✿╹◡╹)
ココでは初めてのアップ、年の性か白い花が良くなった!」
「シロヤマブキ」
裏庭に人知れずに美しく咲いている
花弁は4枚、清楚な雰囲気の花、秋には黒い実が生る
☆何時しかあの小さな小さな枝が、これ程に綺麗に魅せてくれるの本当に嬉しいね?
続きを読む
原産・分布, 本州(福井、長野、中国地方)、四国。朝鮮、中国中部。 神奈川県, 自生はない。
黄色いヤマブキ(山吹)とは違い、これは白い4ツの花びらのシロヤマブキ(白山吹)である
数年前に我が家ででは挿し木として育てた
家の裏で、多少陽当たりが良くは無い場所で、今年は姿も良く、とても品が良い姿に育った!
又、この花は日陰を好み、害虫にも強いと言うから、良い条件の中に育った(✿╹◡╹)
ココでは初めてのアップ、年の性か白い花が良くなった!」
「シロヤマブキ」
裏庭に人知れずに美しく咲いている

花弁は4枚、清楚な雰囲気の花、秋には黒い実が生る

☆何時しかあの小さな小さな枝が、これ程に綺麗に魅せてくれるの本当に嬉しいね?
続きを読む
2020年06月11日
牡丹の花
牡丹の花が咲きました
お花が咲きそろったかと思うや否な、あっと言う間の綺麗所が終わりました
昨年まであったピンクのお花は石垣に近い事から昨年、伐採しました
真っ赤な庭の牡丹は咲き揃うのっ松前にお花が落ちてしまいました
今年はこの4本がお見事に咲いてくれました
「ボタンの花」
先代からの牡丹の白、今の老木ながらにお花が3つも付けました
白のお花はお茶花として先代から樹木、今では忘れ形見かな?
庭裏側から黄色の八重の牡丹もお花を沢山付けてくれました
このお花のお花数の多い事!毎年うなだれて咲いてくれ、写真に収めるのもやっとデス
大層思うそうに重そうに咲、お気の毒デス(笑)
こちらは畑の方のお花の赤、老木ながらに10個程の花もお見事!最高の数が付きました
ボタン色のお花もお見事に咲きそろいました
☆好きだった牡丹の花、何時しか今は野の花と小さいお花に目が行くようになりました
続きを読む
お花が咲きそろったかと思うや否な、あっと言う間の綺麗所が終わりました
昨年まであったピンクのお花は石垣に近い事から昨年、伐採しました
真っ赤な庭の牡丹は咲き揃うのっ松前にお花が落ちてしまいました
今年はこの4本がお見事に咲いてくれました
「ボタンの花」
先代からの牡丹の白、今の老木ながらにお花が3つも付けました
白のお花はお茶花として先代から樹木、今では忘れ形見かな?

庭裏側から黄色の八重の牡丹もお花を沢山付けてくれました
このお花のお花数の多い事!毎年うなだれて咲いてくれ、写真に収めるのもやっとデス
大層思うそうに重そうに咲、お気の毒デス(笑)

こちらは畑の方のお花の赤、老木ながらに10個程の花もお見事!最高の数が付きました

ボタン色のお花もお見事に咲きそろいました

☆好きだった牡丹の花、何時しか今は野の花と小さいお花に目が行くようになりました
続きを読む
2020年05月15日
庭の八重桜
庭の八重桜が3部咲になりました・・・気温も高く21度になりました
畑の方の桜に居たオオルリもその後は姿は有りません・・・
家の向かいの笹薮を覗くと笹竹が12本収穫しました
丁度の採り所でしたが、その後地球岬方面に足を向けましたが、収穫無し・・・(笑)
地球岬方面を歩くと道には山さくらが綺麗に咲いていましたが、カメラ無しトホホ・・・
「八重桜」
桜の季節、何時見ても桜は良いですね?(✿╹◡╹)
☆今年はキビタキの姿が有りません・・・足を運ばなければ見られ無いのかな?
続きを読む
畑の方の桜に居たオオルリもその後は姿は有りません・・・
家の向かいの笹薮を覗くと笹竹が12本収穫しました
丁度の採り所でしたが、その後地球岬方面に足を向けましたが、収穫無し・・・(笑)
地球岬方面を歩くと道には山さくらが綺麗に咲いていましたが、カメラ無しトホホ・・・
「八重桜」
桜の季節、何時見ても桜は良いですね?(✿╹◡╹)

☆今年はキビタキの姿が有りません・・・足を運ばなければ見られ無いのかな?
続きを読む
2020年05月12日
高台の桜とオオルリ
本日気温21度の9度なり
気温も上がりそろそろキビタキの季節、楽しみに早朝の散歩午前6時より
高台の桜が見ごろを迎えていました
其処に居たのが枝に停まるオオルリが声高らかに囀っていました
今年はその高台の桜の樹も数本伐採されていまして、寂しくなりました・・・
未だ今年見ていない、鳥達は今何処に・・・
「高台の桜」
オオヤマさくらでしょうか?色が濃くて綺麗ですね?(✿╹◡╹)
我が家の山桜が膣た頃に開花の用デス
其処にオオルリが声高らかに囀る姿が有りました
何せ高木に付き、良く撮れない(´ノω・。)クシュン
今朝のメジロはお隣のお家より・・・
☆ここ高台のナナカマドに次いで桜もグッと少なくなりました・・・
続きを読む
気温も上がりそろそろキビタキの季節、楽しみに早朝の散歩午前6時より
高台の桜が見ごろを迎えていました
其処に居たのが枝に停まるオオルリが声高らかに囀っていました
今年はその高台の桜の樹も数本伐採されていまして、寂しくなりました・・・
未だ今年見ていない、鳥達は今何処に・・・
「高台の桜」
オオヤマさくらでしょうか?色が濃くて綺麗ですね?(✿╹◡╹)
我が家の山桜が膣た頃に開花の用デス

其処にオオルリが声高らかに囀る姿が有りました
何せ高木に付き、良く撮れない(´ノω・。)クシュン

今朝のメジロはお隣のお家より・・・

☆ここ高台のナナカマドに次いで桜もグッと少なくなりました・・・
続きを読む
2020年05月07日
我が家桜 満開
今日の気温15度の5度、まだ夜は寒い中、我が家桜が今日の陽気で満開になりました
そんな中、庭の方の八重桜は蕾も随分と膨らんできました(✿╹◡╹)
あっと言う間の桜の開花、次々と別の桜が咲き乱れ、その桜の花びらの散る姿も美しいでしょう
やがて・・・その花の花びらが畑に舞、その姿の美しい事!
そんなロマンチックな気分も良いよね?(笑)
「我が家桜が満開になりました」
早いもので、どんどん開花、見ごたえがあり綺麗ですね?
この樹は高木、何れは伐採も・・・昨年の家の樹の伐採には切れませんでした
☆この辺の木々は老木になり、伐採も考えなくちゃね?
続きを読む
そんな中、庭の方の八重桜は蕾も随分と膨らんできました(✿╹◡╹)
あっと言う間の桜の開花、次々と別の桜が咲き乱れ、その桜の花びらの散る姿も美しいでしょう
やがて・・・その花の花びらが畑に舞、その姿の美しい事!
そんなロマンチックな気分も良いよね?(笑)
「我が家桜が満開になりました」
早いもので、どんどん開花、見ごたえがあり綺麗ですね?

この樹は高木、何れは伐採も・・・昨年の家の樹の伐採には切れませんでした

☆この辺の木々は老木になり、伐採も考えなくちゃね?
続きを読む
2020年05月05日
あっと言う間に5部咲
あっと言う間に桜は5部咲状態になりました
このまま桜の時期は通り過ぎていくのでしょうか?
咲くのも待ち遠しいが、その散る花の美しい事!
早咲きに続いては続々と桜が開花・・・八重の桜までやや暫く桜を楽しみ事が出来ますね?
今朝も沢山の鳥達が、桜の樹にやって来て,新芽を啄ばむ姿が有りました
桜にメジロ、桜にヒガラ、桜にウグィス、桜にヒヨドリと・・・楽しみましたが、
お目当てのキビタキ、オオルリ、ルリビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキの姿は有りませんでした
「我が家 5部咲の桜」
あれよこれよと、満開状態の桜は今が見ごろでしょうか?
☆久々の晴れ間、やっと晴れました・・・
続きを読む
このまま桜の時期は通り過ぎていくのでしょうか?
咲くのも待ち遠しいが、その散る花の美しい事!
早咲きに続いては続々と桜が開花・・・八重の桜までやや暫く桜を楽しみ事が出来ますね?
今朝も沢山の鳥達が、桜の樹にやって来て,新芽を啄ばむ姿が有りました
桜にメジロ、桜にヒガラ、桜にウグィス、桜にヒヨドリと・・・楽しみましたが、
お目当てのキビタキ、オオルリ、ルリビタキ、センダイムシクイ、コサメビタキの姿は有りませんでした
「我が家 5部咲の桜」
あれよこれよと、満開状態の桜は今が見ごろでしょうか?

☆久々の晴れ間、やっと晴れました・・・
続きを読む
2020年05月04日
我が家 3部咲になりました(✿╹◡╹)
今日は生憎のお天気ですが、畑の方の桜が3部咲になりました(✿╹◡╹)
アッと言う間の開花、綺麗ですね?
その足で、ここ高台の桜を見て来ました
ココは夕陽も綺麗に見える場所でもありましますが、市内を見下ろす光景は良い物デス
「我が家桜咲く」
青空の無い中ですが、チッチッと鳴く中桜があっという間に綺麗に成りました
その足で、ここ高台の桜の合い間から市内を見下ろしてきました(✿╹◡╹)
☆お天気が悪く、雨模様に成ったり・・・でしたが、鳥は沢山見られました
続きを読む
アッと言う間の開花、綺麗ですね?
その足で、ここ高台の桜を見て来ました
ココは夕陽も綺麗に見える場所でもありましますが、市内を見下ろす光景は良い物デス
「我が家桜咲く」
青空の無い中ですが、チッチッと鳴く中桜があっという間に綺麗に成りました

その足で、ここ高台の桜の合い間から市内を見下ろしてきました(✿╹◡╹)

☆お天気が悪く、雨模様に成ったり・・・でしたが、鳥は沢山見られました
続きを読む
2020年05月04日
我が家の桜が咲きました(✿╹◡╹)
本日、早朝に我が家の桜が開花しました
昨日は遅くまで、頑張って見ていましたが、花は今日になりました
本日はお天気も悪く、雨がばらつくお天気暗いデス
お天気見て、青の空の日が宜しいかとも居も居ましたが、開花しましたのでアップしました
側にはクロツグミが来ていまして、畑を漁っている姿が有りました
「我が家桜」
樹は高木デス
昨年、畑の方の木々が日陰にもなり始め
余りにも高木の事も有り考え、最後まで桜の樹は伐れませんでした1本
こちらはお向かいの桜は吉野桜?
この樹も高木になり、数年前に枝を払い、寂しい枝ぶり?家が陰になるのは困ります物ね?
☆このあたりの木々は随分と高木になり、
枝を払う所か、電線に覆い被さる事から根元からが多くなりました
1番は裏庭の栗の樹かな?
そして…この桜、柳の木、落葉松、白樺の木々が電線の上に覆い被さって迷惑しています
続きを読む
昨日は遅くまで、頑張って見ていましたが、花は今日になりました
本日はお天気も悪く、雨がばらつくお天気暗いデス
お天気見て、青の空の日が宜しいかとも居も居ましたが、開花しましたのでアップしました
側にはクロツグミが来ていまして、畑を漁っている姿が有りました
「我が家桜」
樹は高木デス
昨年、畑の方の木々が日陰にもなり始め
余りにも高木の事も有り考え、最後まで桜の樹は伐れませんでした1本

こちらはお向かいの桜は吉野桜?
この樹も高木になり、数年前に枝を払い、寂しい枝ぶり?家が陰になるのは困ります物ね?

☆このあたりの木々は随分と高木になり、
枝を払う所か、電線に覆い被さる事から根元からが多くなりました
1番は裏庭の栗の樹かな?
そして…この桜、柳の木、落葉松、白樺の木々が電線の上に覆い被さって迷惑しています
続きを読む
2020年05月02日
5月1日 桜開花宣言
今朝はお散歩日和と思い、桜開花を楽しみにしていました・・・しかし、午前中は雨に見舞われ
朝から暗いお天気でしたので、散策は中止にしました
午後からは晴れのお天気
そろそろここも開花宣言が出るのでは?と、畑の方の桜の樹に足を向けてみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
2日の夕方になっても今日の開花は無かったように思い残念しました
新聞では八幡宮の標本木が9輪開花と発表され新聞で見ました
八幡宮神社境内ではとの桜の気も多く、さぞ綺麗でしょう?
明日の開花楽しみにして・・・
「桜開花宣言」
畑の方の桜は、昨年大きな樹を数本、伐採しましたが、この桜の樹は切れませんでした・・・
明日の開花を楽しみに・・ヾ(❀╹◡╹)ノ゙蕾のピンク色、可愛いね?
本日の2日の梅の開花状況
今年は孫が剪定しました・・・沢山お花を付けました・・・
☆ココの所、雨が降ったり,晴れたりで、大忙し・・・未だ寒い北海道デス
続きを読む
朝から暗いお天気でしたので、散策は中止にしました
午後からは晴れのお天気
そろそろここも開花宣言が出るのでは?と、畑の方の桜の樹に足を向けてみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
2日の夕方になっても今日の開花は無かったように思い残念しました
新聞では八幡宮の標本木が9輪開花と発表され新聞で見ました
八幡宮神社境内ではとの桜の気も多く、さぞ綺麗でしょう?
明日の開花楽しみにして・・・
「桜開花宣言」
畑の方の桜は、昨年大きな樹を数本、伐採しましたが、この桜の樹は切れませんでした・・・
明日の開花を楽しみに・・ヾ(❀╹◡╹)ノ゙蕾のピンク色、可愛いね?

本日の2日の梅の開花状況
今年は孫が剪定しました・・・沢山お花を付けました・・・

☆ココの所、雨が降ったり,晴れたりで、大忙し・・・未だ寒い北海道デス
続きを読む
2020年04月29日
梅の花が咲いた(✿╹◡╹)
昨日の陽気で、梅の花が1輪開花した
今日は雨ですが、2輪のお花が・・・見え隠れしている
例年だと、殆ど桜の花と同時の用に咲く北海道、何故か桜の蕾も未だと言う時期に花が咲いた
変わったと言うと、
何時もの年は業者若しくは私が剪定するのですが、昨年は高校生の孫に手伝って貰った
少し、枝が多く残った感じの違いが感じてはいたが、沢山の蕾が付いている
何時もの年は札幌で鳥観を楽しみたい所、今年は自宅の桜と鳥達を堪能する事に・・・
昨日はクロツグミの啼き声に聞き惚れていました
クロツグミは体も大きく、声も高らかにこのウグイス谷響き渡り、時にはうるさい程に囀る
後、アカハラも来るので、声の啼き声の聞き分けを勉強したい(✿╹◡╹)
昨日は庭に青い鳥の♂♀が来た?
今日は楽しみにしていたが、生憎の雨・・・多分にルリビタキだと思う?
「梅の花が咲いた」
今年は枝が沢山残って居た性か、随分と蕾が付いた(✿╹◡╹)
☆山側の桜を覗いたら?未だ蕾が色付いていない・・・
続きを読む
今日は雨ですが、2輪のお花が・・・見え隠れしている
例年だと、殆ど桜の花と同時の用に咲く北海道、何故か桜の蕾も未だと言う時期に花が咲いた
変わったと言うと、
何時もの年は業者若しくは私が剪定するのですが、昨年は高校生の孫に手伝って貰った
少し、枝が多く残った感じの違いが感じてはいたが、沢山の蕾が付いている
何時もの年は札幌で鳥観を楽しみたい所、今年は自宅の桜と鳥達を堪能する事に・・・
昨日はクロツグミの啼き声に聞き惚れていました
クロツグミは体も大きく、声も高らかにこのウグイス谷響き渡り、時にはうるさい程に囀る
後、アカハラも来るので、声の啼き声の聞き分けを勉強したい(✿╹◡╹)
昨日は庭に青い鳥の♂♀が来た?
今日は楽しみにしていたが、生憎の雨・・・多分にルリビタキだと思う?
「梅の花が咲いた」
今年は枝が沢山残って居た性か、随分と蕾が付いた(✿╹◡╹)

☆山側の桜を覗いたら?未だ蕾が色付いていない・・・
続きを読む
2020年04月25日
桜が咲いた(✿╹◡╹)
19日の新聞にバス通りに桜が開花した(✿╹◡╹)
早速、見なくちゃと・・・足を運んだ
我が家では梅が含み、桜の蕾の未だって感じの時期に・・・
花は「ソメイヨシノ」と書かれていましたが、陽当たりが宜しいのでしょうね?
コロナ、コロナで暗いニュースの中に桜の便り、嬉しいですね?
このお花見の季節もコロナの終息は遠いお話・・・ややお付き合いが長引きそうですね?
子供の学校の事も有り、早い終息に期待したい・・・
「桜が咲いた」
ココ街中のバス通りに一足早い桜が咲いた(✿╹◡╹)
☆鎌倉から来たと言う女性が、色が薄い?との事?
桜は種類が多く、区別は専門家でも難しいようですね?
早く、我が家の桜が見たい!(✿╹◡╹)(✿╹◡╹)
続きを読む
早速、見なくちゃと・・・足を運んだ
我が家では梅が含み、桜の蕾の未だって感じの時期に・・・
花は「ソメイヨシノ」と書かれていましたが、陽当たりが宜しいのでしょうね?
コロナ、コロナで暗いニュースの中に桜の便り、嬉しいですね?
このお花見の季節もコロナの終息は遠いお話・・・ややお付き合いが長引きそうですね?
子供の学校の事も有り、早い終息に期待したい・・・
「桜が咲いた」
ココ街中のバス通りに一足早い桜が咲いた(✿╹◡╹)

☆鎌倉から来たと言う女性が、色が薄い?との事?
桜は種類が多く、区別は専門家でも難しいようですね?
早く、我が家の桜が見たい!(✿╹◡╹)(✿╹◡╹)
続きを読む
2020年04月19日
キタコブシ
キタコブシ別名 マンサク モクレン科 モクレン属
低地~山地の落葉樹林内に生え、幹の高さが15~20メートルになる落葉樹木。枝先に直径
約12センチの白色の花をつける。ときに淡い紅色を帯びる。花弁は6個で、広く開き、芳香が
ある。外側に小さい萼が3個ある。花の基部に小さな葉が1個つく。葉は互生し、広倒卵形で
先は鋭くとがり、全縁。果実は拳(こぶし)状で、秋に割れて紅色の種子が出る。
先日、ふと見ると山側に白い花が満開状態
早くに写真に収めなくちゃとお買いもの、先日の山野草の方に目が行き、アップが遅くなりました
ココでのキタコブシはもう早高木になり、望遠でやっとの撮影になりました
側に行くとほんのり香りは何とも言えない花は春の香り、風にそっと運んでくれる春の風も清々しい
「キタコブシ」
ご近所の土手に咲く花は高木、上に向かった咲くため頑張ってこんな花デス(笑)
☆土手に登るともう少しいい角度で採れるのですが、お転婆はもうできませんね?(笑)
皆さんも何時か何処かでチャンスがありましたら、見て上げて下さい(✿╹◡╹)
続きを読む
低地~山地の落葉樹林内に生え、幹の高さが15~20メートルになる落葉樹木。枝先に直径
約12センチの白色の花をつける。ときに淡い紅色を帯びる。花弁は6個で、広く開き、芳香が
ある。外側に小さい萼が3個ある。花の基部に小さな葉が1個つく。葉は互生し、広倒卵形で
先は鋭くとがり、全縁。果実は拳(こぶし)状で、秋に割れて紅色の種子が出る。
先日、ふと見ると山側に白い花が満開状態
早くに写真に収めなくちゃとお買いもの、先日の山野草の方に目が行き、アップが遅くなりました
ココでのキタコブシはもう早高木になり、望遠でやっとの撮影になりました
側に行くとほんのり香りは何とも言えない花は春の香り、風にそっと運んでくれる春の風も清々しい
「キタコブシ」
ご近所の土手に咲く花は高木、上に向かった咲くため頑張ってこんな花デス(笑)

☆土手に登るともう少しいい角度で採れるのですが、お転婆はもうできませんね?(笑)
皆さんも何時か何処かでチャンスがありましたら、見て上げて下さい(✿╹◡╹)
続きを読む