さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2023年05月24日

紅梅

お花の季節・・・紅梅が満開になりました
庭に次々樹木は見ごたえがありますが、花の咲き期間は短く・・・儚い命
綺麗な時期が短い・・・又、来年・・・元気で見られると良いね?

「紅梅」
庭の樹木が次々開花・・・畑仕事と大忙し・・・


お隣は椿と華やか・・・

☆次々と綺麗に咲き始めた北海道のが花達は大忙し・・・

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 08:51Comments(0)樹木

2023年04月26日

梅が咲きました

我が家の梅が咲きました
昨年は1個も咲かずに残念していただけに嬉しい開花でした
畑の方の桜より、一足早い開花でしたが、今年は数日の違いが感じられます

「我が家の梅」
桜もそろそろ開花でしょうか?
しかし本日は雨・・・晴れた日には綺麗に咲く事でしょう?

先代から大事にされてきた梅・・・持ちこたえて欲しい・・・剪定頑張ってマス

☆今年の桜は早咲が目立ちます・・・
開花宣言前にして、あちらこちらで山桜が小さいお花を受けているのが目立ちます(✿╹◡╹)

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 09:00Comments(2)樹木

2022年11月09日

我が家 ニシキギ紅葉

ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木
ニシキギはその名のごとく「錦」を思わす秋の紅葉の美しさが最大の魅力


我が家ニシキギが綺麗に紅葉しました(✿╹◡╹)
垣根回したニシキギ、葉が残り綺麗に紅葉しました・・・

「ニシキギ紅葉」
今年が1番綺麗かな?



☆購入した際には中々背丈が揃わず、年数が掛かりました











  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 15:15Comments(0)樹木

2022年11月05日

2022年 紅葉

昨日の写真から
一気にこの辺が紅葉の景色に変わりました
あっと言う間の変身、今が見ごろかと思います(✿╹◡╹)

今年の天候はアッと、言う間に寒くなりました
このまま雪でしょうか?
先日、雪虫を見ましたが、ほんの僅かの用に見ていました

「紅葉」
私の散歩道から~この辺

ドウタンツツジの紅葉。流石に綺麗ですね?

☆巣はお天気を見てお散歩が良いカナ?

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 17:05Comments(2)樹木

2022年11月02日

栗拾い

今年も栗拾いをしてきました
何と!我が家裏には大きな栗の樹がありマス
ここ数年はどちらさんも栗拾いには来なくなった用デス・・・段々と人口が減って来たように思います
朝早くには車で拾いに来る方も居たほどでしたから・・・
先日、お友達もココで栗拾いを楽しんで帰りました
栗は車道に落ちるので、その前に収穫しなくちゃね?

「栗」
お供だとは丹波栗と言っていましたが、たんぽぽは良くは分かりません(笑)



☆この道も最近は人通りも少なくなりました・・・

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 22:26Comments(0)樹木

2022年08月12日

我が家 紫陽花

我が家の紫陽花の花が沢山花を付けました(✿╹◡╹
私の所では卯の花の手前に新しく、植えた紫陽花も大きくなり、綺麗に咲き始めました
未だその他にも有りマスが、控えました

「我が家 紫陽花」
家の周りに植えた紫陽花が綺麗に咲いていました(✿╹◡╹)
























以上12種
知らずに沢山の花が我が家で見られるようになり、嬉しい反面、手入れ頑張ってます(笑)

☆どれを見てもとても美しい・・・ここでは今時分お盆に咲き揃います


  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 15:57Comments(2)樹木

2022年05月02日

我が家 桜

我が家山側の桜が咲き始めました
切ると陽当たりも良くなるのですが、桜の樹は伐れませんね?
お向かいの吉野桜は今が見ごろです(✿╹◡╹)

「我が家 桜」
お天気今一、パッとは咲いて居ません

樹は高木お見事デス

☆今年は山野草を沢山楽しみましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 23:58Comments(0)樹木

2021年11月07日

この辺の紅葉

お天気は明日まででしょうか?
火曜日からはお天気は崩れ・・・そろそろ・・・白い物が頭の上から落ちてくるのでしょうかね?
今日はお買い物の日、荷物を待つ合い間にカメラ持参で紅葉を撮影してきました
遠くに行かずとも、私のお買いものコースからの、この辺の紅葉デス

「此の辺の紅葉」
午後からの撮影、間に合って良かったデス

樹は大木、家の合い間に聳えて居まして、何時かは伐採されるかと(;◔ิд◔ิ) ドキドキ・・・ ハラハラ・・・
何時もまでも見て居たい1本デス

近間には家の合い間からそっと見える赤いもみじ、今では木々が覆って…影薄し・・・

側には大葉もお見事デス

ゴミステーションの紅葉

☆中々紅葉の撮影に足が重い・・・頑張らなくちゃ!(笑)





  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 21:13Comments(0)樹木

2021年07月15日

ゆすら梅

ユスラウメは、サクラの花が咲きだすころ、梅に似た5弁の白~淡紅色の花を枝いっぱいに咲かせ、
梅雨の初めごろ直径1cmほどの真っ赤な小さい果実がつきます。熟果は生食できる

山桜桃梅と書いてゆすら梅?
ズート今までうすら梅とばかり思っていました
しかし、検索すると出てこない・・・今回はゆすら梅としてアップしました
其の樹に今までにない沢山の赤い実が付きました
今年はそのまま実として保存を考えています
赤い実は1センチ程の真っ赤な赤い実、如何にも美味しそうな予感が・・・(笑)
春には綺麗な花が付き、今時分に真っ赤な実は見ごたえも有りマスね?

「ゆすら梅」
例年に無い数の赤い実が付きました

☆赤い実のなる物って2度楽しめますね?








  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 18:59Comments(0)樹木

2021年06月30日

我が家 皐月

サツキ(皐月、杜鵑)はツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生する。
盆栽などで親しまれている。


我が家には沢山のさつきの花が大きくなっている
その中から庭中央にある花が見事である(✿╹◡╹)
庭には大きくならない様に剪定してある
それぞれに名前が有ったが、年齢と共に・・・今では分からなくなりました(笑)
淀川・・・深川‥とか、言う物もあった様な?

「皐月」
庭中央にある大きな皐月
今年も沢山花つけているのは嬉しい・・・

今ではたんぽぽが頑張って電気バリカンで整えている
余り背高になると困るなぁ~~~(笑)

☆これ程の大きさなの皐月はこの他に3本かな?白一色とピンクと白が混じった物2本

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 19:55Comments(0)樹木

2021年06月28日

入江公園 散歩

今日は24度の17度と、散歩日和(✿╹◡╹)
皮膚科の検診を済ませ、お天気も良い事から入江公園内を散歩してきました
久々の散歩、歩数計10,000歩と足取りも軽く、一直線にハクウンボクを見に行きました
久々の訪問なり、時期も合わずに花も見られませんでした・・・花の時季5~6月?
終わって終ったのでしょうか?
お花は見られずに、虫が沢山ついていたように見て来ました
5月2週目にもここを訪れた際には未だでしたのが悔やまれます
その他源平ウツギ、ベニ空木を見て、
沢山ある中のオオボタイジュの樹、枝垂れ桂の樹等々を堪能しました
遠くに行かずとも、これ程の樹木が見られるのは嬉しいですね?
時期は今一、遅かったカナ?反省しています

「入江公園 サッカー場」
今は試合も無くひっそりした正面入口

今が時期の花の花、ハマナスの花

遠くに行かずともひっそり垂れる枝垂れ桂

駐車場一面に源平ウツギ

所々に一層目立つベニ空木

何本と数えた事が無いが、数多くある今は大木、見ごたえがあるオオボタイジュだろうか?若しくはシナノ樹(✿╹◡╹)

☆皆さんご存知でしょうか?
遠くに行かずとも大きな樹木が近くで見られるのを・・・お散歩コースにも良いですね?






  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 19:17Comments(0)私の街が好きだから樹木

2021年06月21日

クレマチス

クレチマスという花はキンポウゲ科センニンソウ属に分類されている蔓性耐寒性多年草
クレマチス若しくはテッセン?
この花は園芸種屋で購入、それから数十年毎年綺麗に花が付き嬉しいです(✿╹◡╹)
名前もどちらの名かも忘れ、只管に美しいとみています
選定仕方は分かりません!
毎年、上の方を摘んで居るだけの手入れ方法です
畑の方には紫が有りマスが、今年は雑草取りの際に茎を切って終い、来年はどうなる事やら?

「クレマチス」
お花も大輪のお花が付き、とても良い感じに咲いています(✿╹◡╹)

石垣の上から撮影、背高でも綺麗に撮れました(✿╹◡╹)

☆長い年月に咲き誇ってくれるのは嬉しいですね?


  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 20:15Comments(0)樹木

2021年06月20日

我が家 芍薬

「芍薬(シャクヤク)」の花言葉は「はじらい」「慎ましさ」。
ピンクの芍薬(シャクヤク)の花言葉は「はにかみ」。
白の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「幸せな結婚」。 赤の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「誠実」。

我が家の芍薬が綺麗に咲いています
余り物綺麗なので、沢山咲いてくれ嬉しいです(✿╹◡╹)
先代はボタンを好んで色取り取りありましたが、その後、私の代になり芍薬を数本植えました
花に時期に毎年、見せてくれる姿はとても綺麗ですね?

「我が家の芍薬」
今年も沢山お花をつけてくれました
お花の頭は重く、今にも地面に届きそうですよ

お花は数えきれない程にいっぱいよ

この子は玄関入口の一重の芍薬、経路は分かりません!お花が毎年ここに寄り沿って咲いています

☆中々お花の見られ無い北海道、今はお花がいっぱい!嬉しいですね?


  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 16:43Comments(2)樹木

2021年06月10日

牡丹のj季節

2日前から蝉が啼きはじめました
ウグィスに春ゼミと、妙な組み合わせで一斉に外は大賑わいデス
カッコウが啼いたり、青アバトが啼いたり・・・おまけにエゾセンニュウが庭で啼いて居ます
エゾセンニュウが庭で啼くのは珍しいが、兎に角うるさい!(笑)
庭には一斉に牡丹の花が咲き始めました
次はシャクヤクになりますかね?
庭も畑も草刈に追われ、今日は一休み・・・ヤレヤレです(笑)

「我が家牡丹の花」
今年は沢山の花を付けました花・・・花は数えきれません

お隣にボタン色の花

先代からの老木になった白い花、たった1個になりました

新種として私は買い求めましたピンクの花

こちらも先代からの牡丹ですが、今年も沢山の花を付けました

☆残り黄色い牡丹は八重ですが、未だ開花になって居ません




  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 18:54Comments(0)樹木

2021年06月07日

茶津山を登って来ました

お花の山で知られている山、入江公園サッカー場裏手の山
小さなお山でありますが、市民の山として草は刈られ歩きやすい遊歩道が有りマス
普通に歩くと15分歩程の山で合うが、歩き易く市民のお散歩には良いコースの山
カタクリの花、二輪草、延齢草、オオウバユリ等、一面の山野草が見れるのは嬉しい
後は桜の山としても知ら手て折、測量山も左手に見れ、地元ならの展望が楽しめるのが良い
歩数計5,000歩弱

「茶津山」
以前にはここの山頂には東屋があり、サッカー場からもその展望台が見えた
何時か登って見たいと・・・それから何年が過ぎたであろう???
今や、その展望台に東屋は無し、その木材はゴミの山?
そして・・・その展望も樹が邪魔をして、ココでのシンボル噴火湾に掛かる白鳥大橋・・・
背伸びしてやっと撮った写真がこの1枚・・・後は何も見えない(´ノω・。)クシュン

辺りは木々に覆われ、確かココのにはハンの木が合った筈と1枚写真に収めたが、
その樹木の名前も今は思い出せないで知る(笑)


古い展望台の壊した木材がここに捨てられていた・・・
折角の良い眺めの中の捨てられた木材、何故かここには似合わない・・・

☆お花の時期が終わった事もあり、お花の写真は1枚も無い・・・
遊歩道に芝刈りの際に残された「オオウバユリ」無駄のように見て来ました
何故なら、他の場所にも多くあり、そのらもそのまま放置したら、
其処はうオオウバユリの群生地になりかねないので、
止めた方が良いとここからエールを送りたい(´ノω・。)クシュン

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 12:20Comments(4)自然風景樹木

2021年06月01日

我が家 クレオマチス・モンテナ

クレマチス・モンタナ、蔓を長く伸ばして、春に沢山の花を咲かせるキンポウゲ科の多年草
中国原産のモンタナ種は、もともとは高山に自生するため、寒さに強いという特徴があります


書き送れましたが、先日遠くに「カッコウ」が啼いて居ました
アオバトも良く啼いて居ました
先日まで、煩い程に啼いて居た「クロツグミ」は姿が有りません
そんな中に、クレオマチスの花が満開になりました(✿╹◡╹)
以前は大掛かりに竹で組んで育てていましたが、余り物成長に今ではコンパクトに育てています
蔓が非常に長く伸びますので、時々蔓をカットし、このお気さを保っています(✿╹◡╹)

「クレオマチス・モンテナ」
リボンを結んだようなお花、今年も元気にお花がいっぱいに咲いています

」背丈ほどの高さ、管理しやすい高さにしています

☆此の辺でもあちら、こちらで見られていたこの花は、
今では管理も大変という事で、少なって来ている感じがします

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 17:04Comments(0)樹木

2021年05月23日

我が家 ツツジ

我が家のツツジが今年は沢山のお花をつけた
ここ数年は花は見られずに居たので、非常に嬉しい・・・
我が家に来て数年になるが、剪定だけは怠らなかった
挿し木にすると、花は簡単に付いた

一方、入江公園のツツジが非常に綺麗にサッカーグランドを覆っていた
普段来ない市内の公園、これ程に綺麗とは?見入って帰りました

「ツツジ」
八重のツツジ、お花が垂れブーケのように咲いて綺麗ですね?
購入の際は名前を憶えていましたが、今では出て来ません(笑)

こちらは散歩中のツツジ、これらも列を作るように咲き乱れていました
黒船ツツジでしょうか?昨年調べたましたが、良く確認できません

☆ぼちぼち・・・さつきが咲き始めました(✿╹◡╹)

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 12:55Comments(0)樹木

2021年05月22日

我が家の花 ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)はツツジ科ツツジ属の落葉低木。別名、ミヤマツツジ

雨の中に庭のツツジが咲いていた・・・それにしても今でも暖房の北海道
もうこの樹が我が家に来てからは最早20年になるだろうか?
花数の少ない樹だが、今日の雨には良く似合う(✿╹◡╹)

この雨の中に遠くから聞こえる煩い奴の正体が分かった・・・
何と夜中に3時頃に啼く鳥の正体が分かった・・・アオジと見て居たが何と!クロツグミでは?
クロツグミの♂は庭にも降りてくるが、♀はここ数年間、出遭いは無い(´ノω・。)クシュン

「ムラサキヤシオ」
雨の中に咲く庭の花
この花の出遭いはカムイヌプリ岳だったかな?
山で見る花の美しい事!


「クロツグミ」
毎年、此の辺で沢山鳥が繁殖するが、中々その区別には未だ出来ない(´ノω・。)クシュン

☆先ずはカメラでその鳴き声の犯人が確認出来た(✿╹◡╹)



  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 14:30Comments(0)樹木

2021年05月10日

うすら梅

桜の時季と言うのにお天気が続きません
土手の桜あっと言う間には散りました
庭の八重の桜が蕾を持ち、開花待ち
今綺麗に咲き誇っているのが、このうすら梅が綺麗に咲いていました
昨年、枝を払った椿の花は数個咲いただけで、寂しく終わりました

「うすら梅」
我が家に来て10年程も立ったろうか、毎年綺麗に花付くのは嬉しい(*^_^*)

枝は1M程の鷹さだが、1本の枝にお花いっぱい連なっている

☆渡り鳥の季節、このお天気ではどうかな?先ずは今年も頑張ろう!「(✿╹◡╹)
☆クロツグミがこの辺良く啼いて居る(*^_^*)

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 06:05Comments(0)樹木

2021年05月01日

我が家 桜が咲いた

今朝の画像から
我が家の山側の桜が3部咲だろうか?
花の命は短いので早い内から見て揚げないとね?
昨年我が家ではこの樹も伐採を考えたが、桜の樹を切る気になれなかった
今年もこんな綺麗な桜が、自宅で見れる美しさを楽しんでいる(*^_^*)

「我が家 桜」
大層の高さの桜の樹、自宅らみられるのは本当に美しい・・・

角度を変え2枚目

☆先程から晴れ今日中には5部咲になりそうだね?

  続きを読む


Posted by たんぽぽ at 09:26Comments(2)樹木