2017年01月21日
スズガモ
スズガモ(鈴鴨.)は、カモ目カモ科ハジロ属に分類される鳥類の 一種
スズガモ. キンクロハジロに似て背面が淡い(雄)。
全長:46cm 湾に飛来するが、海に 近い淡水域でも見られる。
底が泥地の湾を好み、大群になることが多く、夏も残っている ものが少数ある。
雌はくちばしの付け根に白い斑
昨日は大寒でしたが、19日の大雪に見舞われたに関わらず、
穏やかな1日、静かに散歩楽しみました
庭には沢山の小鳥たちが遊びに来ていますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
追い直し浜では鴨たちが気持ちよさそうに遊んで居ました
前日よりスズガモが随分増え始め100羽弱、海面で分散している姿が見られた
中に珍しい鳥が混じって居ないかも確かめるのですが、一向に入って来ないのは残念!!
「スズガモ」
スズガモはこの湾に毎年沢山見られるので、あまり撮影する事の無い鴨、人気を察し海へ・・・♀
当日は岸に2羽お昼寝中の所を撮影したが目は私方から放さない・・・上に同じ♀
こちらは気持ちよさそうに餌を求めて泳ぐ♂
☆今年は中々近くの湾に入って来ない・・・・
スズガモ. キンクロハジロに似て背面が淡い(雄)。
全長:46cm 湾に飛来するが、海に 近い淡水域でも見られる。
底が泥地の湾を好み、大群になることが多く、夏も残っている ものが少数ある。
雌はくちばしの付け根に白い斑
昨日は大寒でしたが、19日の大雪に見舞われたに関わらず、
穏やかな1日、静かに散歩楽しみました
庭には沢山の小鳥たちが遊びに来ていますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
追い直し浜では鴨たちが気持ちよさそうに遊んで居ました
前日よりスズガモが随分増え始め100羽弱、海面で分散している姿が見られた
中に珍しい鳥が混じって居ないかも確かめるのですが、一向に入って来ないのは残念!!
「スズガモ」
スズガモはこの湾に毎年沢山見られるので、あまり撮影する事の無い鴨、人気を察し海へ・・・♀

当日は岸に2羽お昼寝中の所を撮影したが目は私方から放さない・・・上に同じ♀

こちらは気持ちよさそうに餌を求めて泳ぐ♂

☆今年は中々近くの湾に入って来ない・・・・
つぶやき
先日の雪跳ねで、少し膝腰を労わって静かにしているが、
普通の生活が出来ているには嬉しい・・・
お天気崩れるのでしょうか?
日曜日は冬の勉強会に参加を計画
お天気良ければ良いのだけど・・・冬景色をも楽しみたいヾ(❀╹◡╹)ノ゙
先日の雪跳ねで、少し膝腰を労わって静かにしているが、
普通の生活が出来ているには嬉しい・・・
お天気崩れるのでしょうか?
日曜日は冬の勉強会に参加を計画
お天気良ければ良いのだけど・・・冬景色をも楽しみたいヾ(❀╹◡╹)ノ゙
Posted by たんぽぽ at 08:06│Comments(4)
│鴨 水鳥類
この記事へのコメント
鳥類の名前みな同じ種類に見える私(笑)。
たんぽぽさんの観察力は素晴らしいですねー
勉強会、脳に刺激を与えるっていいな〜♪
がんばってね☆
たんぽぽさんの観察力は素晴らしいですねー
勉強会、脳に刺激を与えるっていいな〜♪
がんばってね☆
Posted by スナっち at 2017年01月21日 13:07
スナっち様 今晩は☆
はい!明日は冬の勉強会へ行ってきます
明日は雪マークなのでどうなる事やら???
今までやって来た事は続けるようにと、思い参加してきます
ここでアップした鳥名を記録し、浜で見てくる事も宜しいでしょう?
はい!明日は冬の勉強会へ行ってきます
明日は雪マークなのでどうなる事やら???
今までやって来た事は続けるようにと、思い参加してきます
ここでアップした鳥名を記録し、浜で見てくる事も宜しいでしょう?
Posted by たんぽぽ
at 2017年01月21日 21:34

スズカモ・・・・
ちょっと小さいのかな。
見慣れているカモに比べると可愛いですよね。
降りましたね~
札幌は、今年は屋根の雪も気になります。
ちょっと小さいのかな。
見慣れているカモに比べると可愛いですよね。
降りましたね~
札幌は、今年は屋根の雪も気になります。
Posted by サンダーソニアM
at 2017年01月22日 19:02

サンダーソノアM様 お早う☆
一軒家はマンションに比べ雪跳ねが有るので、大変な年でした
ここでは雪が少ないのは何よりですが、
年に何度か大雪に見舞われ雪跳ねに負われる程度で済んで居ます
息子の札幌の家は1軒家なので、それなりに追われていました
一軒家はマンションに比べ雪跳ねが有るので、大変な年でした
ここでは雪が少ないのは何よりですが、
年に何度か大雪に見舞われ雪跳ねに負われる程度で済んで居ます
息子の札幌の家は1軒家なので、それなりに追われていました
Posted by たんぽぽ
at 2017年01月24日 08:01
