2013年06月19日
エゾハルセミ
エゾハルゼミ(蝦夷春蝉) カメムシ目(半翅目)・セミ科に分類されるセミの一種。
北海道・東北地方では平地や低い山の林、関東から西ではやや高い山など涼しいところ を好む
木の幹のわりあいに低いところで 鳴くことが多く、早朝から夕方まで鳴きます。
1匹が鳴きだすと次々と鳴き始め、合唱のように啼き出す
この辺では6月頭辺りから、聞いているような?
最初は入江公園内が早かったように見ていまして、ここでは一週間遅れ
たんぽぽもその音色に誘われ、入江公園内で見つけました
抜け殻は見られませんが、その鳴き声と姿を探し出すことが出来ました
又、♀も・・・探せませんでした
この辺でもかなりの合唱が聞こえてきます(✿╹◡╹)
「エゾハルゼミ」
木は高木、容易ではありませんが、今年も春をミッケ!
そうですね?身長から程高い位置に居ました
セミは啼き続け、その後上に・・・横枝から何処かへ?
☆家の周りでも良く啼いています
一斉に啼くと夏間近い?暑ぐるしくも感じますね?
北海道・東北地方では平地や低い山の林、関東から西ではやや高い山など涼しいところ を好む
木の幹のわりあいに低いところで 鳴くことが多く、早朝から夕方まで鳴きます。
1匹が鳴きだすと次々と鳴き始め、合唱のように啼き出す
この辺では6月頭辺りから、聞いているような?
最初は入江公園内が早かったように見ていまして、ここでは一週間遅れ
たんぽぽもその音色に誘われ、入江公園内で見つけました
抜け殻は見られませんが、その鳴き声と姿を探し出すことが出来ました
又、♀も・・・探せませんでした
この辺でもかなりの合唱が聞こえてきます(✿╹◡╹)
「エゾハルゼミ」
木は高木、容易ではありませんが、今年も春をミッケ!
そうですね?身長から程高い位置に居ました

セミは啼き続け、その後上に・・・横枝から何処かへ?

☆家の周りでも良く啼いています
一斉に啼くと夏間近い?暑ぐるしくも感じますね?
つぶやき
今朝草むしりを・・・
雨が降ると一層、草の成長が早いね?
家は角地、ぐるりは大変な作業デス
昨日は「ハクウンボク」を見て来ましたが、まだ開花していませんでした
今朝草むしりを・・・
雨が降ると一層、草の成長が早いね?
家は角地、ぐるりは大変な作業デス
昨日は「ハクウンボク」を見て来ましたが、まだ開花していませんでした
Posted by たんぽぽ at 09:45│Comments(0)
│蛾類