さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年10月04日

ウストビモンナミシャク

ウストビモンナミシャク チョウ目 シャクガ科 ナミシャク亜科
大きさ (開張)30-38mm  時 期 6-7月、10月  分 布 北海道・本州・四国・九州

褐色地に灰色の帯があるシャクガ。前翅の先端に暗褐色の紋がある。
下の写真のように、葉裏にとまって腹端を反り返らせていることが多い。
平地・低山地から山地にかけて広く分布する。幼虫は、ブドウ、ヤマブドウ、ツタなどを食べる。


「ウストビモンナミシャク」
1周感程前に散策中に葉の裏に停まっていた蛾
ウストビモンナミシャク

マサカ2度遇うまいと思って居たが、朝方車庫のシャッターに停まって居た
ウストビモンナミシャク

良く見たら体の部分が飛び出ている?腹を反り返らせて静止する習性があるとか?
ウストビモンナミシャク

☆家の回りの物を観察?検索しても良く分からない地球の生き物たち、
大きさはどう有れキモイ姿にはどうも好きになれない?最近は夢にも出る?(笑)
知る必要性も無いのだが?知らない方が幸せなのかな?(o^<^)o クスッ

☆私の虫との出合い
「ジンガサハムシ」 (陣笠葉虫)
コウチュウ目 ハムシ科 体長:7~9mm
数年前に台所で始めて見た光る虫?が今に至る
体長が6~7mm位の小さな体の透き通った虫が私の初めて不思議に見た虫
その話をお友達にしたら、知っていた・・・あぁ~私は何も知らない?
よし!調べてやろうと・・・の、きっかけに成った初めての虫・・・
友人曰く・・・1個、1個当たると・・・程遠いお話し、今でも思い出される☆


つぶやき

今日は思いもかけずに
病院へ
点滴2時間、その後回復
信じられない出来事だった!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(蛾類)の記事画像
蛾 シンジュサン
シロヒトリ
カシワマイマイ
ウスキツバメエダシャク
エゾハルセミ
キアシドクガ
同じカテゴリー(蛾類)の記事
 蛾 シンジュサン (2019-07-30 05:26)
 シロヒトリ (2014-08-21 19:43)
 カシワマイマイ (2013-08-29 21:56)
 ウスキツバメエダシャク (2013-07-11 12:36)
 エゾハルセミ (2013-06-19 09:45)
 キアシドクガ (2012-12-06 12:49)

Posted by たんぽぽ at 22:25│Comments(0)蛾類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウストビモンナミシャク
    コメント(0)