さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


2011年07月07日

オオミズアオ

オオミズアオ(大水青蛾)鱗翅目ヤママユガ科
開張8~11センチ 、淡青緑色で、中央に一つずつ眼状紋があり、前翅の前縁は赤紫色、
後ろ翅の後端は尾状 に伸びている。幼虫は桜・ミズキ・リンゴなどの葉を食べる
平地から高原まで生息域は広い


「オオミズアオ」
本日のお客様として、我が家玄関前に風に吹かれやってきて来ている姿の青い蛾
オオミズアオ

今朝より滞在していますが、夜には何処か移動しますね?
オオミズアオ

☆こうした大きな蛾も我が家庭で見れるのは驚きデス
お天候が悪かった事が影響して・・・この辺も環境にマッチしてきたのでしょうか?
日頃はこうした蛾は目を背ける傾向に有りますが、コノが綺麗な蛾に見えますね?


つぶやき

「コムクドリ」の巣立ち
今日に明日に巣立ちでしょうか?
巣立ちまでアッと言う間
旨く、飛び立てる事を願って居ます

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(蛾類)の記事画像
蛾 シンジュサン
シロヒトリ
カシワマイマイ
ウスキツバメエダシャク
エゾハルセミ
キアシドクガ
同じカテゴリー(蛾類)の記事
 蛾 シンジュサン (2019-07-30 05:26)
 シロヒトリ (2014-08-21 19:43)
 カシワマイマイ (2013-08-29 21:56)
 ウスキツバメエダシャク (2013-07-11 12:36)
 エゾハルセミ (2013-06-19 09:45)
 キアシドクガ (2012-12-06 12:49)

Posted by たんぽぽ at 09:54│Comments(2)蛾類
この記事へのコメント
綺麗なオオミズアオですね。

ときどき家の街灯に来ていて・・朝になるとカラスかスズメの
餌になっているのか羽根だけ落ちています。

昨年の夏が暖かかったせいか大きな毛虫が道路で見かけます
春先カッコーがくわえていた毛虫。

最近カッコーのヒナらしいカッコ カッコと短い鳴き声が
聞こえています。
Posted by 鰊曇り at 2011年07月07日 15:28
鰊曇りさま お早う御座います♪

夜中迄は居たのですが
朝方には何処にも居ませんでした
長い間、その場から多少動く程度では他の餌に成りかねませんね?
まるで、置物用に止まっていましたから~

鳥も空中で虫を捕られる事も有るんでしょう?

エッ!カッコウの雛の声?
それわぁ~可愛いでしょうに・・・
Posted by たんぽぽ at 2011年07月08日 10:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオミズアオ
    コメント(2)