2018年08月23日
トラフシジミチョウ
トラフシジミ(虎斑小灰蝶 )は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に属する蝶の一種
濃茶色に白いストライプが入ったシジミチョウ。羽根の表面はコバルトブルー。
前翅の先端はやや尖っている。
4~5月に出現する春型は、白のストライプが鮮やかだが、6~8月に出現する夏型は、
模様がはっきりしない。
林縁を素早く飛ぶが、長時間飛び続けることは少なく、すぐに葉上にとまる。
花で吸蜜することも多い。幼虫は、フジ、クズ、クサフジなどの花やつぼみを食べる。
本日29℃/ 22℃と、気温がグッと暑くなった・・・
今朝、出かける間に珍しい気温でしたので、そこで畑の方に行くと沢山の蝶が見られました
中々出遭いの無かったトラフシジミが沢山花が付いたニラの花に居ました(✿╹◡╹)
逃げられたらと思い、急いでカメラを持ち出し写真に収めることが出来ラッキーでした
先日、砂利道では出遭いが有りませんでしただけに嬉しいね?
「トラフシジミ」
ニラの花にトラフシジミが花の蜜を吸っていました(✿╹◡╹)![トラフシジミチョウ トラフシジミチョウ](//img01.sapolog.com/usr/f/u/j/fujimusume123/s-IMG_5634.jpg)
翅の表は、光のかげんによって青く輝いて見える筈だが、中々表は見せて貰えませんね?
僅かに見える範囲では♂の用に観ました![トラフシジミチョウ トラフシジミチョウ](//img01.sapolog.com/usr/f/u/j/fujimusume123/s-IMG_5612.jpg)
☆全身が綺麗なトラフ、長時間の滞在嬉しかったデス
濃茶色に白いストライプが入ったシジミチョウ。羽根の表面はコバルトブルー。
前翅の先端はやや尖っている。
4~5月に出現する春型は、白のストライプが鮮やかだが、6~8月に出現する夏型は、
模様がはっきりしない。
林縁を素早く飛ぶが、長時間飛び続けることは少なく、すぐに葉上にとまる。
花で吸蜜することも多い。幼虫は、フジ、クズ、クサフジなどの花やつぼみを食べる。
本日29℃/ 22℃と、気温がグッと暑くなった・・・
今朝、出かける間に珍しい気温でしたので、そこで畑の方に行くと沢山の蝶が見られました
中々出遭いの無かったトラフシジミが沢山花が付いたニラの花に居ました(✿╹◡╹)
逃げられたらと思い、急いでカメラを持ち出し写真に収めることが出来ラッキーでした
先日、砂利道では出遭いが有りませんでしただけに嬉しいね?
「トラフシジミ」
ニラの花にトラフシジミが花の蜜を吸っていました(✿╹◡╹)
![トラフシジミチョウ トラフシジミチョウ](http://img01.sapolog.com/usr/f/u/j/fujimusume123/s-IMG_5634.jpg)
翅の表は、光のかげんによって青く輝いて見える筈だが、中々表は見せて貰えませんね?
僅かに見える範囲では♂の用に観ました
![トラフシジミチョウ トラフシジミチョウ](http://img01.sapolog.com/usr/f/u/j/fujimusume123/s-IMG_5612.jpg)
☆全身が綺麗なトラフ、長時間の滞在嬉しかったデス
つぶやき
今朝、やっと「きゅうり」を1本収穫・・・
未だトマトも1個と僅かな収穫、今後も期待できません・・・
南瓜は数個なっていますが、小さい物のみ
スイカは全滅ですね?
ナスも花は付いてもすぐに落ちて終いマス
ミョウガは増え続けていますが、実もこれからデス
秋大根も飢えました・・・
昨年の用に鹿に食べられないと良いのですがね?
今朝、やっと「きゅうり」を1本収穫・・・
未だトマトも1個と僅かな収穫、今後も期待できません・・・
南瓜は数個なっていますが、小さい物のみ
スイカは全滅ですね?
ナスも花は付いてもすぐに落ちて終いマス
ミョウガは増え続けていますが、実もこれからデス
秋大根も飢えました・・・
昨年の用に鹿に食べられないと良いのですがね?
Posted by たんぽぽ at 23:31│Comments(4)
│シジミチョウ科
この記事へのコメント
トラフシジミ虎柄なんだ・・・・
可愛いね。
先日同居している娘婿さんの実家に遊びに行きlてきました。
お義父さんが家庭菜園上手な人ですが、
胡瓜とトマトのなりが悪かったと言っていました。
長ネギとモロッコササギを頂いて来ました。
苗の内に枯れたとも言っていました。
今年は日照不足なんでしょうね。
我が家は収穫あてになりませんです(笑)
可愛いね。
先日同居している娘婿さんの実家に遊びに行きlてきました。
お義父さんが家庭菜園上手な人ですが、
胡瓜とトマトのなりが悪かったと言っていました。
長ネギとモロッコササギを頂いて来ました。
苗の内に枯れたとも言っていました。
今年は日照不足なんでしょうね。
我が家は収穫あてになりませんです(笑)
Posted by サンダーソニアM
at 2018年08月25日 18:42
![サンダーソニアM サンダーソニアM](http://sapolog.com/img/usr_write.gif)
サンダーソノアM様 今晩は★
明日はお天気望めそう?
ゴマシジミを見に行って来たいデス
我が家ではトマトが背高になったのですが、赤くなりません
キュウリはぼちぼち細いのが収穫できています
ササギは全滅状態、昨年は人様にもお裾分け出来る程でしたが?
スイカの全滅状態、南瓜が10個程なっているのに期待しています
明日はお天気望めそう?
ゴマシジミを見に行って来たいデス
我が家ではトマトが背高になったのですが、赤くなりません
キュウリはぼちぼち細いのが収穫できています
ササギは全滅状態、昨年は人様にもお裾分け出来る程でしたが?
スイカの全滅状態、南瓜が10個程なっているのに期待しています
Posted by たんぽぽ
at 2018年08月25日 18:58
![たんぽぽ たんぽぽ](http://sapolog.com/img/usr_write.gif)
トラフシジミ
ほんと!トラ柄ですね~♪
今年は菜園の日照不足?
あまりできばえが良くない話を聞きますよね~
ひとつでも収穫できると美味しさも格別でしょうね♪
ほんと!トラ柄ですね~♪
今年は菜園の日照不足?
あまりできばえが良くない話を聞きますよね~
ひとつでも収穫できると美味しさも格別でしょうね♪
Posted by スナっち
at 2018年08月26日 11:53
![スナっち スナっち](http://sapolog.com/img/usr_write.gif)
スナっち様 今日は☆
今年の夏は気温が上がらないのと日照不足
家庭菜園を楽しむ事も出来ずに終わりそう(笑)
それでも1個でも・・と、気合を入れているのですがね?
今日もトマトを買いに行きましたら、地元の物が無い?
赤くならないので、頑張れ!(笑)
今年の夏は気温が上がらないのと日照不足
家庭菜園を楽しむ事も出来ずに終わりそう(笑)
それでも1個でも・・と、気合を入れているのですがね?
今日もトマトを買いに行きましたら、地元の物が無い?
赤くならないので、頑張れ!(笑)
Posted by たんぽぽ
at 2018年08月26日 12:46
![たんぽぽ たんぽぽ](http://sapolog.com/img/usr_write.gif)