2017年01月20日
シロカモメ 第2回冬羽
シロカモメ(白鴎、白鷗)は、チドリ目カモメ科に分類される 鳥類の一種である。
シロカモメ. 翼の先が白い、最大のカモメ。
全長:73cm 翼開長:166cm 主に北日本の 海岸に飛来。
遠浅の海岸を好む。 背の灰色は最も淡い。 若鳥の褐色は非常に淡い ので、白っぽく見える
昨日、大雪に見舞われ様子を見ながらの散策?
何と!昨日の雪掻きが腰にしているようだ!(笑)
朝は何時ものように、出来るだけの木々の雪払いを済ませ、ぼちぼちと浜の方へ・・・
浜への道はラッセル車が入り、道路は今日の+気温のお蔭で解けだしていた・・・
コースは替え、下の道から浜へ・・・
先ず出迎えてくれたのは「シロカモメ」シロカモメ第2回冬羽
シロカモメを初めて見た時は、寒い日に遠くからしか見られ無い鳥と思っていましたが、
今年は何処にでも見られるには驚きました・・・
歩数計7,500歩・・・お天気は良し・・・良い散歩でした
帰り道は山越えを考えていましたが、ラッセル車が入った様子も無く、人が侵入した気配も無いので、
急遽変更し別コースを・・・
その陰か、本日は良い出遭いも重なり「萩益子」の群れに遭遇したのは嬉しい・・・15羽程の群れ
そっと移動したが、鳥は落ち着く間もなく何処かへ・・・入って来たばかりでしょうか???
「シロカモ第2回冬羽」
早速の浜での歓迎してくれたカモメ、嬉しいですね?
海中に入ったり
又、戻っては毛つぐろいしていた
☆白い雪の中のシロカモメ、白が引き立って特に綺麗でしたよヾ(❀╹◡╹)ノ゙
シロカモメ. 翼の先が白い、最大のカモメ。
全長:73cm 翼開長:166cm 主に北日本の 海岸に飛来。
遠浅の海岸を好む。 背の灰色は最も淡い。 若鳥の褐色は非常に淡い ので、白っぽく見える
昨日、大雪に見舞われ様子を見ながらの散策?
何と!昨日の雪掻きが腰にしているようだ!(笑)
朝は何時ものように、出来るだけの木々の雪払いを済ませ、ぼちぼちと浜の方へ・・・
浜への道はラッセル車が入り、道路は今日の+気温のお蔭で解けだしていた・・・
コースは替え、下の道から浜へ・・・
先ず出迎えてくれたのは「シロカモメ」シロカモメ第2回冬羽
シロカモメを初めて見た時は、寒い日に遠くからしか見られ無い鳥と思っていましたが、
今年は何処にでも見られるには驚きました・・・
歩数計7,500歩・・・お天気は良し・・・良い散歩でした
帰り道は山越えを考えていましたが、ラッセル車が入った様子も無く、人が侵入した気配も無いので、
急遽変更し別コースを・・・
その陰か、本日は良い出遭いも重なり「萩益子」の群れに遭遇したのは嬉しい・・・15羽程の群れ
そっと移動したが、鳥は落ち着く間もなく何処かへ・・・入って来たばかりでしょうか???
「シロカモ第2回冬羽」
早速の浜での歓迎してくれたカモメ、嬉しいですね?

海中に入ったり

又、戻っては毛つぐろいしていた

☆白い雪の中のシロカモメ、白が引き立って特に綺麗でしたよヾ(❀╹◡╹)ノ゙
つぶやき
昨日頑張り過ぎたのか、雪跳ね後はゴロゴロ・・・
腰の様子を伺いの雪跳ねでしたが、追、無理したかな?
後半では膝に力が入らなくなったのか、転んでしまった・・・その後、掴る所を探したが、雪の中は柔らかった!
笑っていた物の、やや暫く立てなかった!
今朝は家でゴロゴロと思ったが、思い気って腰ベルトをして散歩に出た・・・
昨日よりは少しは楽なような気がしているヾ(❀╹◡╹)ノ゙
昨日頑張り過ぎたのか、雪跳ね後はゴロゴロ・・・
腰の様子を伺いの雪跳ねでしたが、追、無理したかな?
後半では膝に力が入らなくなったのか、転んでしまった・・・その後、掴る所を探したが、雪の中は柔らかった!
笑っていた物の、やや暫く立てなかった!
今朝は家でゴロゴロと思ったが、思い気って腰ベルトをして散歩に出た・・・
昨日よりは少しは楽なような気がしているヾ(❀╹◡╹)ノ゙
この記事へのコメント
凄いすごい!
真っ白雪に負けない真っ白カモメ!!!
とっても綺麗に撮れてますね~♪
昨日、ふつうの(笑)カモメさんが近くに居たのですが
うまく撮れてなかったよ・・・(泣)
真っ白雪に負けない真っ白カモメ!!!
とっても綺麗に撮れてますね~♪
昨日、ふつうの(笑)カモメさんが近くに居たのですが
うまく撮れてなかったよ・・・(泣)
Posted by スナっち
at 2017年01月20日 19:41

スナっち様 お早うございます
雪の上のシロカモメは一層綺麗に見えましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
普通のカモメ?
普通と言うとオオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ辺りでしょうか?
鳥は側に寄るとすぐに逃げられ終う傾向になりますね?
静かにそっと・・・足を忍ばされては如何でしょう?(笑)
雪の上のシロカモメは一層綺麗に見えましたヾ(❀╹◡╹)ノ゙
普通のカモメ?
普通と言うとオオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ辺りでしょうか?
鳥は側に寄るとすぐに逃げられ終う傾向になりますね?
静かにそっと・・・足を忍ばされては如何でしょう?(笑)
Posted by たんぽぽ
at 2017年01月21日 07:36
