さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


2012年05月22日

ケラ

ケラ(螻蛄)は、バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科 昆虫の総称。
コオロギ類の中には地下にトンネルを掘って住居とするものがいくつか知られているが、
ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。

日本にはその中の一種ケラ が分布し、単にケラと言った時にはこの種を指すことが多いが、
世界中の熱帯・温帯に多くの種類が分布している。
日本では「おけら」という俗称で呼ばれることも多い。


「オケラ」
今朝の畑仕事中の画像から
毎年、畑をすると出てくる虫、未だ成虫に成っていないようで、掘られて慌ててた様子
コレラが好きな鳥も居ると言うが・・・?先ずは土の中に納めました(笑)
ケラ

☆畑の中には色々な生き物が宿って居ますね?生き物季節に突入ですね?


つぶやき

生き物の季節
今年は何が見られるかな?

どうやら「ムギマキ」は見られず終い・・・残念デス

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(昆虫 生き物等)の記事画像
アオダイショウ
エゾ鹿
ベニマシコ
エゾ鹿
庭のフキバッタ
エゾハルセミ
同じカテゴリー(昆虫 生き物等)の記事
 アオダイショウ (2022-06-18 22:51)
 エゾ鹿 (2021-05-07 00:33)
 ベニマシコ (2021-04-10 10:55)
 エゾ鹿 (2020-10-30 14:15)
 庭のフキバッタ (2020-10-11 04:29)
 エゾハルセミ (2020-06-19 20:46)

Posted by たんぽぽ at 10:05│Comments(2)昆虫 生き物等
この記事へのコメント
珍しいです。

ケラ 夜になると一晩中 ビーと? 鳴いている虫。

昔 勤め先の廊下に迷い込んだこのケラの鳴き声が
気になって電池を照らして探したことがありました。

子どものころは「ミミズの鳴き声」だと聞いていましたが・・
Posted by 鰊曇り at 2012年05月22日 16:46
鰊曇りさま コンチは~☆

啼くんですか?ミミズが鳴くのは聞いたことが有りますが?

何れにしても虫は好きには慣れません

子供の頃に縁が無かったので、珍しく見ています
Posted by たんぽぽ at 2012年05月23日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ケラ
    コメント(2)