さぽろぐ

自然  |その他北海道

ログインヘルプ


2018年05月12日

八重のキクザキイチゲ

キクザキイチゲ(菊咲一華)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。
キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)とも呼ばれる。


早春の桜の咲く頃に「春の儚い草花」(スプリングエフェメラル)の代表的な早春植物
この子は数年前から園芸種等で大事に育てられ来たが、
翌年には見当たらなかったり・・・でしたが・・・其の後、お友達から頂いた子が増えつつある
以前は地球岬遊歩道で見た事が有ると言う方も聞いていましたが、
たんぽぽが興味を持ち始め散歩していた頃の前のお話のように聞いている・・・
小さいだけに庭に存在感が薄れ、雑草としてみなされ事があり、
雑草取りも人には任せられないでいる

「八重のキクザキイチゲ」
キクザキイチゲとは違い、一際小さい八重の花
八重のキクザキイチゲ

八重咲の小さな白いお花
八重のキクザキイチゲ

☆山野草はその年により消える花が有る・・・何時もまでも元気で育ってほしいお花の1本



つぶやき

早朝散歩より、ここ高台の遅さき桜が今日の陽気で満開に・・・
散る桜も有れば、是から見られる桜も・・・庭の八重も蕾を持っているので、そろそろだね?
例年だと5月末だったような記憶しています

青い鳥・・・今日も見られ無い・・・残念デス

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(山野草)の記事画像
庭の花から
緑の二輪草
福寿草の花
アズマイチゲ
2023年 蕗の薹
我が家 福寿草Ⅱ
同じカテゴリー(山野草)の記事
 庭の花から (2024-06-25 13:35)
 緑の二輪草 (2024-05-03 19:03)
 福寿草の花 (2024-04-06 21:05)
 アズマイチゲ (2023-04-11 20:52)
 2023年 蕗の薹 (2023-04-02 22:22)
 我が家 福寿草Ⅱ (2023-03-14 15:13)

Posted by たんぽぽ at 07:29│Comments(0)山野草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八重のキクザキイチゲ
    コメント(0)