2019年08月29日
蝶 ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモン チョウ目 タテハチョウ科 ドクチョウ亜科
他のヒョウモン類とくらべると、オレンジ色の鮮やかさがやや少ないヒョウモンチョウ。
後翅の裏面に白と黄緑色の帯がある。
花 ブットレア(フサフジウツギ、大葉酔魚草)多年草. フジウツギ属
フジウツギ属はフジウツギ科の植物の属である。花が美しいので園芸用に栽培され、
属名からブッドレアと呼ばれることが多い。世界に約100種あり、
ほとんどは常緑または落葉性の低木だが、一部に高さ30mに及ぶ高木や、草本もある。
本日より屋根工事が始まった・・・
ガンガンと工事の音が煩いが、外出もどうかなと思い家で待機している
「ミドリヒョウモン」
この蝶はこの辺では珍しい蝶ですが、アカタテハ、ミヤマカラスアゲハと共々に見られた
☆こちらも翅の痛みが痛々しい・・・
他のヒョウモン類とくらべると、オレンジ色の鮮やかさがやや少ないヒョウモンチョウ。
後翅の裏面に白と黄緑色の帯がある。
花 ブットレア(フサフジウツギ、大葉酔魚草)多年草. フジウツギ属
フジウツギ属はフジウツギ科の植物の属である。花が美しいので園芸用に栽培され、
属名からブッドレアと呼ばれることが多い。世界に約100種あり、
ほとんどは常緑または落葉性の低木だが、一部に高さ30mに及ぶ高木や、草本もある。
本日より屋根工事が始まった・・・
ガンガンと工事の音が煩いが、外出もどうかなと思い家で待機している
「ミドリヒョウモン」
この蝶はこの辺では珍しい蝶ですが、アカタテハ、ミヤマカラスアゲハと共々に見られた

☆こちらも翅の痛みが痛々しい・・・
つぶやき
確か・・・昨晩は雨だったような気がしたが?
今朝は南瓜が被害に遭っている???
どうも朝方ではと疑って居るが、
鹿の足跡が残って居てササゲ、キュウリなども被害に遭ったのは情けない・・・
その数日前には畑の入り口の菊も被害に遭っている
娘には熊で無くて良かった言われ、憤慨している(笑)
確か・・・昨晩は雨だったような気がしたが?
今朝は南瓜が被害に遭っている???
どうも朝方ではと疑って居るが、
鹿の足跡が残って居てササゲ、キュウリなども被害に遭ったのは情けない・・・
その数日前には畑の入り口の菊も被害に遭っている
娘には熊で無くて良かった言われ、憤慨している(笑)
Posted by たんぽぽ at 11:13│Comments(2)
│蝶類
この記事へのコメント
チョウの種類も、多いですね。
色々なチョウをアップされ、種類まで説明され参考になります。
色々と勉強されているんですね。楽しく読ませて頂き有り難う。
九州地方は大雨による水害が出ていますね、最近は全国的に
ゲリラ的な雨が増えています。これも温暖化によるものでしょうか。
少しでも被害を少なくするよう、個々で気をつけないといけませんね。
8月も終盤を迎えます。そろそろ秋風を期待したいところです。
色々なチョウをアップされ、種類まで説明され参考になります。
色々と勉強されているんですね。楽しく読ませて頂き有り難う。
九州地方は大雨による水害が出ていますね、最近は全国的に
ゲリラ的な雨が増えています。これも温暖化によるものでしょうか。
少しでも被害を少なくするよう、個々で気をつけないといけませんね。
8月も終盤を迎えます。そろそろ秋風を期待したいところです。
Posted by フリーダムナツ at 2019年08月29日 17:29
フリーダムナツ様 今晩は★
暑い時に蝶が孵化するので、中々その暑さを狙う散歩は堪えます(笑)
しかし、今年の蝶は今年でないと見られないので・・・ガンバってマス
しかもこの道南でないと見られに蝶?
本州から渡って来る蝶の出遭いも格別に感じマス
蝶の一生も短く、頑張って生きている姿が美しいと思う・・・
只今、家の工事中、家も古くなると修理もしなくちゃね?
我が家は一番良い物ね?ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
暑い時に蝶が孵化するので、中々その暑さを狙う散歩は堪えます(笑)
しかし、今年の蝶は今年でないと見られないので・・・ガンバってマス
しかもこの道南でないと見られに蝶?
本州から渡って来る蝶の出遭いも格別に感じマス
蝶の一生も短く、頑張って生きている姿が美しいと思う・・・
只今、家の工事中、家も古くなると修理もしなくちゃね?
我が家は一番良い物ね?ヾ(❀╹◡╹)ノ゙
Posted by たんぽぽ
at 2019年09月01日 12:24
