2015年07月29日
ミヤマアカネ
ミヤマアカネ(深山茜)は、トンボ科アカネ 属のトンボの一種。日本全土に分布している。
国外ではヨーロッパから中国東北部 にかけて、成虫がやや小型で翅の褐色帯が狭い
チト、目をやればトンボが飛んで居る
あれれ・・・・と、早々とミヤマアカネが見られた
アオバトの帰り道、田んぼを回ってみると、ノシメトンボ、ナツアカネの♀等の姿が有った
毎年、探して居るトンボですが、中々この子の♂に遭えない・・・
今日は捜せずに出会えたミヤマアカネの♀、嬉しさいっぱいの帰宅ですヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「ミヤマアカネ」
同系色で・・・今年お初でもあり、目疑ました
田んぼで一際美しい・・・
☆市内でも農業を営んでいるお宅も有るんですね?
国外ではヨーロッパから中国東北部 にかけて、成虫がやや小型で翅の褐色帯が狭い
チト、目をやればトンボが飛んで居る
あれれ・・・・と、早々とミヤマアカネが見られた
アオバトの帰り道、田んぼを回ってみると、ノシメトンボ、ナツアカネの♀等の姿が有った
毎年、探して居るトンボですが、中々この子の♂に遭えない・・・
今日は捜せずに出会えたミヤマアカネの♀、嬉しさいっぱいの帰宅ですヾ(❀╹◡╹)ノ゙
「ミヤマアカネ」
同系色で・・・今年お初でもあり、目疑ました

田んぼで一際美しい・・・

☆市内でも農業を営んでいるお宅も有るんですね?
つぶやき
バスでの移動ですが、今日の万歩計10,000歩強
この位が、疲れないかな?
水、おにぎり持参の散策でした(✿╹◡╹)
バスでの移動ですが、今日の万歩計10,000歩強
この位が、疲れないかな?
水、おにぎり持参の散策でした(✿╹◡╹)
Posted by たんぽぽ at 20:11│Comments(4)
│トンボ
この記事へのコメント
最近、コメント入れなかったけどいつも見させていただいてます♪
ここでも出かけるとトンボが見られるのかもしれませんが、この暑さ、ビルや建物の照り返し、引きこもり状態になってしまいます。
次は何を紹介してくださるか、ワクワクしてます。
ここでも出かけるとトンボが見られるのかもしれませんが、この暑さ、ビルや建物の照り返し、引きこもり状態になってしまいます。
次は何を紹介してくださるか、ワクワクしてます。
Posted by らむ at 2015年07月30日 05:37
子供の頃から親しんでいたトンボです・・・・・
「ミヤマアカネ」と言うんですか。
まったく自分にあきれています・・・・・・
ありがとう~~♪
今日の天気は折りたたみ傘が必要らしいです。
昨日の雨はまるでスコールでした。
「ミヤマアカネ」と言うんですか。
まったく自分にあきれています・・・・・・
ありがとう~~♪
今日の天気は折りたたみ傘が必要らしいです。
昨日の雨はまるでスコールでした。
Posted by サンダーソニアM
at 2015年07月30日 06:28

らむ様 おはようさん
昨日は草むしりの後、チト遠征・・・田んぼを回りました
トンボも種類が多く、肉眼では中々識別できず、双眼鏡の世界
未だ極僅かしか、分かりません
間違いも多いかとも思いますが、悪しからず・・・
昨日は草むしりの後、チト遠征・・・田んぼを回りました
トンボも種類が多く、肉眼では中々識別できず、双眼鏡の世界
未だ極僅かしか、分かりません
間違いも多いかとも思いますが、悪しからず・・・
Posted by たんぽぽ
at 2015年07月30日 07:01

サンダーソノアM様 おはようさん
子供の頃に遊んで居たトンボがこの子でしたか?
識別が付き良かったでしたね?
私はまだまだ・・・これからも勉強して行きたいと思ってます
札幌では良くノシメトンボ、アキアカネが多いように見ていました
子供の頃に遊んで居たトンボがこの子でしたか?
識別が付き良かったでしたね?
私はまだまだ・・・これからも勉強して行きたいと思ってます
札幌では良くノシメトンボ、アキアカネが多いように見ていました
Posted by たんぽぽ
at 2015年07月30日 08:57
